性比 投稿者:管理人  投稿日: 8月31日(火)07時25分9秒 鶏の性は雌により決定される。 人間のようにXY型ではなくZW型なので雄雌の決定は雌に依る。 鳩では雌雄が生まれると云う人もいるが関係ないと云う人もいて良くわからない。 鶏の場合は全く関係ないと思う。 また性比を決定する方法もないようだ。 卵の形で雌雄がわかる。 振り子を用いて性別がわかる。 「オカルト」と思うのだが真実は不明である。 少なくとも私が実業の養鶏を含め扱った種卵では「オカルト」は存在しなかった。

プリマスロックバンタム 投稿者:管理人  投稿日: 8月31日(火)07時04分36秒 プリマスロックバンタム異系統づくりF2世代がもうじき雛になる。 バンタム雄と普通サイズの中から小型のものを選抜した雌とのF1世代は産卵を開始、現在孵化している。 それに別のバンタム雄(先に使用した雄の兄妹雌が母親)を自然交配している。 F1でも相当小さくなった(バンタムの雄よりわずかに大きい)のでもう一代バンタムを交配すれば完全に小さくなるだろう。 F1でもプチコッコより小さい。 F2では半分くらいになるだろう。 近交障害が回避出来ると期待している。 父親に使っているバンタムの羽色が良いので期待している。 この雄と今年採取した別系統(普通サイズ)の羽色の良い雄の仔とで別のF1も採取する予定だ。

頭骨隆起と毛冠の多寡 投稿者:管理人  投稿日: 8月29日(日)17時47分49秒 頭骨隆起の鶏について毛冠の多寡を観察してきたが今のところ無関係のようである。 毎週孵化を続け1年以上観察してきたがよく世間で云われている「頭骨隆起の鶏は毛冠が豊富である」は我が家の系統には当てはまらない。 かえって頭骨隆起の場合雛の死亡率が極端に高くなるので避けたい面もある。 死亡率でマイナス面があるのにこの形質が残されてきたので更に調査を続けようと考えている。

ブラマバンタム 投稿者:管理人  投稿日: 8月29日(日)07時07分55秒 ブラマバンタムの異系統およびゴールド、ライト、バフのバンタム作成にかかろうと思う。 横斑のバンタムはすでにF1が作って作ってあり、横斑の取り込みにプリマスロックバンタムを用いたのでさらに小型になるだろう。 ブラマバンタムは系統が少ないため近交傷害が出やすい為異系統の作成が望まれる。 幸い産卵性と成長性は高いので大切にしていきたいと考える。 まあ来年中には完成するだろう。(F2〜F3と考えて)

雷鳥のような軍鶏 投稿者:管理人  投稿日: 8月28日(土)08時52分55秒 我が家の軍鶏雄(赤笹〜黄笹)の羽が白く変わってきた。 まるで雷鳥のように夏至すぎから白変してきた。 頭羽や頸羽から白変(羽根の付け根まで)してきて、今は胸羽、翼(肩から白変)、蓑羽まで白くなってきた。 もうじき全身真っ白になるだろう。 過去10年足らずの間にこれで3羽見た。 いずれも1才の雄で声良鶏2羽(全く異系)、軍鶏1羽である。 巨大軍鶏系なので白色の巨大軍鶏が作れるかも知れない。 研究して見ようと思う。 仔もすでに採取してある。

軍鶏の産卵 投稿者:管理人  投稿日: 8月27日(金)08時45分49秒 軍鶏の産卵性は余り高くなく現在我が家で産卵している鶏は有りません。 夏の最も気温が高い(長野は涼しい?)時期には生んでいましたが日照時間に鋭敏に反応したかも知れません。 軍鶏に点灯する話はよく聞きますので反応が良いかも知れません。 烏骨鶏はむしろ日本鶏のなかでは産卵が良い方と思います。 平飼いせずケージで飼育すれば就巣してもすぐに産卵再開しますし産卵率は高いと思われます。 真冬にも産卵しますのでむしろ良く生む鶏と思います。 「商業主義」で産卵性が低いとキャンペーンしているようですがむしろ飼いやすく産卵性が高い鶏と思われます。 これは特別天然記念物のオナガドリの高産卵性とも似ています。 雛の大きさはブラマなどでは卵が小さくても22日〜23日かけて大きい雛になる場合が有ります。 他の品種でも有るようです。

卵の大きさと雛の大きさ 投稿者:柔道一家  投稿日: 8月27日(金)08時12分11秒 どうも有り難うございます、卵の大きさと雛の大きさはあまり関係ないのですね。 ではこの卵は美味しく頂く事にします。 ところで家の軍鶏は20個位産んで1〜2ヶ月休むという感じで、ウコ並みに産卵率が悪いのですがこんな物なのでしょうか?

巨大軍鶏の卵 投稿者:管理人  投稿日: 8月27日(金)06時40分19秒 我が家の巨大軍鶏の卵は大きく80g程度有ります。 大きい時は100g近いです。 休んだ後は最大でその後だんだん小さくなります。 系統(または個体)によって体は大きいのに卵は小さい場合も有ります。 我が家の赤笹種の卵は大きいのですがその姉妹の油種の卵はそんなに大きく有りません。 また別系統の油種の卵も60g程で極端には大きく有りません。 我が家の巨大軍鶏雌(柏型赤笹)は卵は大きいのですが雛はそんなに大きく有りません。 雄の仔ばかり生まれたので異系統の雌を会わせようとしています。 黒の系統は雌は卵を産まず、雄は精液が採取出来ない鶏なので途絶えてしまいそうです。 自然交配で受精卵が一度生まれましたが発育中止しました。

大軍鶏の卵の大きさ 投稿者:柔道一家  投稿日: 8月27日(金)05時29分3秒 こんにちは柔道一家です。 質問なのですが、管理人さん所の巨大軍鶏の卵はどのくらいの大きさでしょうか? 昨日我が家の70センチくらいの大軍鶏が75ミリ・100グラムの卵を産みました。 検卵したら透けていたので2重卵ではなさそうで、細長くないので2黄卵でもなさそうです。 一ヶ月以上産んでなくて一昨日から又産み始めたのですが、一昨日の卵の倍で前回の卵は70グラム位でした。 これを孵化させたら大きな雛が出るのか、大きな黄身が入っているのかとても興味深いです。

東天紅の思い出 投稿者:管理人  投稿日: 8月26日(木)07時41分10秒 初めて飼育した「純粋種」が東天紅鶏だった。 今考えると声質が良くなくサビていて10秒しか鳴けなかった。 それでも尾は豊富で長く立派だった。 種卵4個頂いて雄が1羽孵った。 7才になるまで可愛がった。(大学進学のため一時中断した) 私の「鶏歴」の中で思い出に残る鶏だった。 今は長鳴き鶏(ながなきどり)3種(声良鶏:こえよしどり 蜀鶏:とうまる 東天紅鶏:とうてんこうけい)とも20秒を超え、最も長い鶏では31秒で声質も向上してきたので逆に懐かしい。 声良鶏が顕著だが長鳴き鶏のトキの声はうるさくなく、町中で飼育するには向いているかも知れない。 我が家で声良鶏を100羽以上飼育している時に気が付いた人は稀だった。

ヨーロッパの鶏 投稿者:管理人  投稿日: 8月25日(水)06時06分11秒 私がブラマを初めて見たのはドイツだった。 しかもクリスマス用の食肉生産を行なって毎年数多くの雛を孵化・育成している場所だった。 その数多い中から選抜されているので本当に大きいと感じた。 その後、日本でも「ブラマ」に出会ったがどれも小型でドイツで見たブラマの半分くらいにしか見えない。 「雑種」をブラマと思い飼育している人も多い事を知った。 せっかく飼育するのなら「本物」を飼いたい。 これは他の品種にも共通であると思う。 人が一生のうち出来る事は限られていると思う。 誰もが手を伸ばせば「本物」に届く良い世の中なのだからどう飼うなら「本物」を! 「戦後」の混乱期はもう完全に過去のものとなったようにも思える。 しかし安易に考えると逆戻りになる。

バフブラマ 投稿者:管理人  投稿日: 8月24日(火)06時31分16秒 バフブラマの繁殖をしている。 父親はコロンビア斑がヘテロでS/sを持つもの、コロンビア斑を持たずにS/sを持つものの2種類で母親は100%ライト、75%ライト、50%ライト(バフ雌1羽、他に1羽)、0%ライトの5羽である。(我が家ではこの組み合わせで4内種の採取をしている) ライトと同じ大きさか雑種強勢現象が発揮されて大きくなることを期待している。 いずれにしてもsと希釈遺伝子の兼ね合いで名古屋種のように淡い羽色〜ロードに近い羽色まで多種に発現する。

秋風 投稿者:管理人  投稿日: 8月23日(月)06時02分40秒 朝夕がだいぶ涼しくなってきた。 暑いだけの季節より鶏に対するストレスは大きいので気を引き締めて管理したい。 慢性呼吸器病、鶏痘、コクシジウムなど多くの病気が発生しやすい。 気を抜かず、鶏の状態に注意したい。

アメリカシロヒトリ発生 投稿者:管理人  投稿日: 8月22日(日)08時27分5秒 アメリカシロヒトリが日陰用にしている桑の木に発生した。 今年2回目の発生だ。 前回は春(4月)だった。 退治に殺虫剤を使う方法もあるが鶏に与える影響が心配なので、煙を使うことにした。 木の元あたりに乾燥した鶏糞を一山積み上げ点火すればよい。 灯油を鶏糞にふりかけ点火できる。 煙が発生してアメリカシロヒトリは逃げ出すので木の地面に近い部分だけ殺虫剤を用いる場合がある。 「二酸化炭素」を嫌うのか他の成分を嫌うのか知らないが煙は苦手のようである。 乾燥した鶏糞は時間をかけてゆっくり燃えるので1日で燃え切る量にすればよい。 「箕」に一杯か二杯で良いと思うが量を知っておけば良い。 灯油は点火するだけなのでわずかな量で良い。

ブラマの発育 投稿者:管理人  投稿日: 8月21日(土)08時04分40秒 どうもシルバーダークの雛が弱いように感ずる。 「S」とリンクする未知の致死遺伝子の仕業かどうかわからないが「s」の兄妹より弱いような気がする。 高温時は問題が少ないが低温時の適応性が弱いのか強すぎるのか死ぬ事が多い。 まあ「マーフィーの法則」で有れば良いのだが・・・ 「s」のバフやゴールドは順調だし「S」を持つと考えられられるライトも順調である。 我が家では全て4品種が兄妹で有る場合が多いので、全品種同じだと考えているのだが・・・

孵化順調 投稿者:管理人  投稿日: 8月20日(金)07時37分47秒 孵化率の良い状態が続いている。 かえって状態が良すぎ、セッターからハッチャーへの移行が間に合わない。 とうとうセッターで孵化してしまった。 「缶切り」で菓子箱(ブリキ製)の下部に穴をあけただけで飛躍的に孵化成績が向上した。 やはり「酸素」の力は大きいものだと感じた。

青玉 投稿者:管理人  投稿日: 8月19日(木)04時33分20秒 青玉の色が濃くなったように感ずる。 最初飼育した系統はそんなに色が濃くなく、初産時は「薄青色」、そしてしばらく産卵を続けるとじきにさめてしまった。 夏には退色が激しかった。 現在飼育している系統では色がずっと濃い。 夏でもしばらく生んだ後でも色がはっきりしていてほとんど退色しない。 白レグとロードの交配種が生む卵といわゆる赤玉ほどの違いがあるといってもよい。 3元交配をベースに作られてきた系統なので詳細は判らない面もある。 褐色色素が少ない青玉と多い緑玉があるが両方色は濃い。 さらに改良を進めようと思う。

羽質 投稿者:管理人  投稿日: 8月16日(月)14時18分49秒 日本鶏で羽質の柔らかい品種の代表はチャボです。 堅い品種の代表は軍鶏です。 声良鶏は体つきは軍鶏に似ている面も有るのですが、羽はむしろ柔らかです。 蜀鶏はちょっと堅めです。 東天紅鶏は中間です。 その他多くの品種があるのですがチャボと軍鶏の間に来ます。 日本鶏ではハードフェザーとソフトフェザーの分類が未だよく出来てないようです。 比内鶏などはチャボより軟羽かも知れません。 インギー鶏、土佐九斤、熊本種、名古屋種などはチャボより軟羽でしょう。

羽の硬さについて 投稿者:藤谷  投稿日: 8月16日(月)11時29分1秒 日本鶏で羽の軟質・硬質の代表的な品種を教えて下さい。

飼育鶏紹介の更新 投稿者:管理人  投稿日: 8月15日(日)09時56分17秒 「飼育鶏紹介」のコーナーにシルキー×在来種と雛の写真を掲載しました。 どうぞご覧になってください。

弱い鶏受難の季節 投稿者:管理人  投稿日: 8月15日(日)07時43分7秒 これから声良鶏など弱い鶏にとって受難の季節になる。 夏の暑さの影響はかえって少ないがこれからの低温の時期が難しい。 体温調整がうまく出来ないため夏の高温に馴らされた体には急激なストレスとなる。 「ちょーきち」(ギネスに認定された鶏)が突然死したのもそんな時期だった。 前の日まで元気だったのに翌朝死んでいた。 もがきもせず眠るようだった。 いずれにしてもこれから9月にかけて危険な時期となるので誤飲など気を付けていたい。 誤飲の場合は顔色が紫に変色しバタバタする場合が多いので、嘴から人間が息を吹き込む。 早ければ助かる場合も多い。

逆毛遺伝子を持つ鶏 投稿者:管理人  投稿日: 8月14日(土)11時21分43秒 今日鶏友の所に行って逆毛の鶏をみてきた。 地鶏かもう少し大きいくらいだった。 雄は5羽いて白(優性か劣性か不明)が2羽、赤笹が3羽居た。 赤笹(e+かeyか不明)は耳朶が白い鶏が2羽(1羽は鉛脚)、耳朶が赤いものが1羽(5本指)だった。 プリマスロックとの交配を考え赤耳朶の鶏を頂いた。 5本指は累代交配かF1でも消えると思う。

相変わらず順調 投稿者:管理人  投稿日: 8月14日(土)05時43分4秒 相変わらず孵化率が順調である。 入卵まで集卵せず放置しているのが効を奏しているかも知れない。 日中仕事に行き、家の中が高温になるので冷蔵庫に集卵しようとしたが、かえって鶏が生活している環境のほうが種卵にも適していると考え集卵しないようにした。 一週間に一度入卵の直前に集卵しているだけだが今のところうまく行っている。 昔、かえって気を使い失敗した。 冷蔵庫に保管した種卵をクール宅急便で送ったが孵化率が極端に低下した。 どうも急激な温度変化、または結露が良くないのかも知れない。 やはり自然に任せるのが良いようだ。 下手に頭で考える事より自然に任せるほうが良いことが多い。

弥彦神社 投稿者:管理人  投稿日: 8月13日(金)20時06分59秒 弥彦神社に奉納してきた。 日本鶏すべての品種が揃うのは担当者T氏の人柄や努力に寄るものだと思う。 そしてS君から蜀鶏の最も長く鳴く系統の雌を頂いた。 これは我家の蜀鶏と同系統だが2代ほど離れて繁殖したので交配に使えるだろう。 熱心に改良しているので現在24秒ほど謡っているようだ。 その後恩師の家(寺)に寄り、奥さんと子供さんたちに会ってきた。 もう35年の付き合いになる。 不思議なことに奥さんも先生の法事のあと「脳梗塞」で入院したが大事に至らなかった。 先生の力のような気がする。 本当に不思議だけれど嬉しい気がする。 母親のような存在が元気なのが本当に嬉しい。

一区切り 投稿者:管理人  投稿日: 8月12日(木)07時22分21秒 明日から盆休み(旧盆)になる。 残暑がひどくなければ涼しくなって来る。 幸い長野県は冬が厳しいので夏は他の地方より過しやすいと思う。 学生時代岐阜市やその周辺にいたが暑かった。 もう4月から暑かった。 夜も気温が下がらずなれるまで大変だった。 相変わらず孵化は順調なので楽である。 大和軍鶏も自然交配で受精している。

弱雛 投稿者:管理人  投稿日: 8月11日(水)05時42分3秒 私の所の雛は弱雛(じゃくすう)が多い。 意識的に近交にならないように注意しているのだが難しい。 品種によって強弱に差が大きく強い雛と弱雛の共存は難しい。 一番強いのは「プリマスロックの交配種」でほぼ100%の受精で100%の育成率である。 最も弱いのは声良鶏で3ペアからの実績が0羽である。 次いで大和軍鶏が難しい。 こんなに難しい品種から見ると矮鶏などは小さくとも丈夫である。 難しい品種ほど私にとって可愛い。 声良鶏の繁殖には人知れず苦労がいる。 増して声質がよく長いものとなると本当に難しい。

逆毛の鶏 投稿者:藤谷  投稿日: 8月10日(火)21時53分14秒 よろしくおねがいします

逆毛の鶏 投稿者:管理人  投稿日: 8月10日(火)21時41分56秒 鶏友が逆毛の鶏(交配してある地鶏より大きい鶏)を飼っていますので聞いて見ます。 日本で最初の青玉鶏を今でも飼育していたり逆毛を飼育して交配したりして楽しんでいます。 もう35年の付き合いです。

老舗の鶏サイト 投稿者:管理人  投稿日: 8月10日(火)21時27分8秒 ネットが日本で始まった頃からある老舗サイトのURLです。 色々な品種が掲載されているので「The Poultry Page」「Chickens」から入って色々な品種を楽しんで下さい。 http://www.feathersite.com/

逆毛の鶏の食下量 投稿者:管理人  投稿日: 8月10日(火)12時46分45秒 先ほど書き忘れましたが逆毛の鶏は体温維持のため異常に食下量が多いです。 笑い話になりますが昔ブロイラーに羽毛の欠落する因子を入れたら面白いと研究した人がいたのですが飼料効率がとても悪くて失敗に終わりました。 逆毛の鶏もそれと同じです。 現在標準で認められているのは「牡丹チャボ」くらいなのもそんなところに原因があるかも知れませんね。

逆毛 投稿者:管理人  投稿日: 8月10日(火)08時38分56秒 逆毛の遺伝子は常染色体の優性遺伝子だと思います。 比較的採りこみやすいので外国には多くの品種がいます。 ヘテロだとやや逆毛が弱くなりますのである程度目的の大きさが達成できたら固定すればいいでしょう。 元の羽の性質に因り「牡丹」になったり「菊」になったりもします。 ホモかヘテロかも関係しているでしょう。

反羽鶏 投稿者:藤谷  投稿日: 8月10日(火)07時28分47秒 反羽の遺伝子は優性ですか、劣性でしょうか?過去には反羽鶏は日本には色々いたようですが、現在はボタンチャボしかいないのでしょうか?この反羽の形質を大型鶏に取り入れてみたいのです。

蜀鶏 投稿者:管理人  投稿日: 8月10日(火)05時29分30秒 新潟県に蜀鶏を貰いに行く。 ちょうど弥彦神社に声良鶏(繁殖実績は頑張ったが0である)を奉納するので行く事になった。 恩師が始めた一般に本物の日本鶏を見せようという考えに共鳴している。 休みが13日〜16日なので13日に行こうと考えている。 毎年、夏休みになると恩師の所に行った事を思い出す。

鶏病が増えてくる 投稿者:管理人  投稿日: 8月 9日(月)05時49分23秒 養鶏を始めて最初の内はうまく行くことが多い。 最初は鶏病があってもその鶏だけなのですでに抵抗性が付き気がつかない場合が多い。 そのうち種鶏の外部導入や鶏友との接触が増えてくる為自分の所にない(鶏が抵抗力を持っていない)病気にかかる事が増えてくる。 そこで「世間並」に病気にたいする抵抗力も持つようになり「一人前」になる。 最初はうまく行くのにそのうちに失敗する例もけっこう多い。 病気に対する対応策を知っていることも重要なポイントになる。 最初はうまくいくのにその内失敗することを「新鶏舎病」という人もいる。 「〜試験場」のように外部との接触を極端に避けている所の鶏は一般の場所でうまく育たない場合も多い。

セルフブルーの「ブラマ」 投稿者:管理人  投稿日: 8月 8日(日)08時08分45秒 セルフブルーの「ブラマ」が鶏友から送られた。 2羽の内1羽は信州の寒い夜に耐え切れず斃死してしまい、1羽になってしまった。 幸い「単冠」なのでコーチンの素材鶏にしようと考えている。 多分親は「三枚冠」と考えられる。 コーチンとブラマから作られた内種らしく本来のブラマとは異なる趣の鶏だ。 異品種の交配が平気で行われる国が殆どで、むしろ日本でタブー視されるのが不思議な面もある。 劣性の「鷹脚」になっているので我家のブラマとも交配し完成度を上げて行こうと思っている。 現在別系統でもセルフブルーのダーク(シルバー、ゴールド)を作っているがその別系統にもなる。

脱肛の対処方法 投稿者:管理人  投稿日: 8月 7日(土)14時50分51秒 今まで健康で産卵している鶏が突然脱肛することがあります。 総排泄腔を縫って内容物が飛び出さないようにする場合もありますが、もっと簡単な方法を書いてみます。 用いるものは手ぬぐいや針金のような脚を縛れるものです。 ダンボールの箱など(壁でも鶏を吊るすことが出来れば何でも良いです)。 要は腹圧が掛からないように鶏の脚を縛り身体は地面に接しても、吊るす事です。 この処理により30分〜半日で脱肛した内容物は充血が取れ再度脱肛はしなくなります。 吊るまえに脚を縛るとき外に突出した内容物を押し込みます。 汚れていたら逆性石鹸を溶解したお湯などで洗っても良いでしょう。 ほっておくと生命にかかわることも多いので脱肛したらすぐ逆さ吊りにして腹圧が加わるのを止めましょう。 再度産卵を開始しても脱肛する場合は治療後強制換羽(平均気温の半分の日数断餌する 水は切らない)をして見ましょう。 今までの経験では約半数の鶏は治り、半数の鶏は再度脱肛します。

前のノートパソコン 投稿者:管理人  投稿日: 8月 7日(土)11時28分54秒 前に使っていたノートパソコンのDC入力する部分が壊れた。 修理に7万円もかかるというので放置してある。 バッテリーを充電すれば使えるので同様機種が中古品で出まわるのをまっている。 水槽利用の簡易孵卵器のデータが入っているがまあしかたないだろう。 多分探すようになるだろうけれど今Windowsには「検索」機能がついているので簡単になった。 ファイル名の一部でも判っていれば、例えばCドライブを選択して右クリックすれば「検索」できる。 「*ファイル名の一部*.*」あたりで「検索」すればすぐ見つかる。 まあ一部だけでも覚えていれば何とかなるだろう。

桜碁石作成 投稿者:管理人  投稿日: 8月 7日(土)09時27分12秒 桜碁石作成のため、白黒の碁石と雌性羽を持つ薄毛猩々の鶏とで交配している。 2系統作成しているが碁石特有の後頭部の黒斑が多分優性白によって消されてしまう。 今まで10羽程孵化したが後頭部黒斑が観察できたの碁石雌の産んだ最初の卵のわずか一例のみである。 前の雄の影響が残っていたかも知れないし、斑紋の現れ方には個体差があるので見られたのだろう。 現在は黄色(白色)の雛ばかりである。 これでますます薄毛猩々の優性白説の可能性が高まったと思う。

雌性羽の謎 投稿者:管理人  投稿日: 8月 7日(土)08時05分32秒 青玉鶏(白レグ×(アロウカナス×烏骨鶏))と烏骨鶏の交配種が雌性羽らしいと書いたが冠が伸びトキを告げるようになって久しいがやっと雄の羽が生えてきた。 EとeyのヘテロでMlが無いので金笹様になるが、真っ黒の羽装でトキを告げ始め久しい。 こんなに遅く雄の羽に変わるのは始めて見た。 ブラマも雄の羽に変わるのは遅いがトキを告げた後に変わるのは見たことがない。 アロウカナス交配種は雌雄鑑別が難しいとされているがこんな現象があることは始めて知った。 声良鶏の頚羽が繁殖期を過ぎると黒い丸羽に変わる事があるが関係が興味深い。

基礎鶏 投稿者:管理人  投稿日: 8月 6日(金)04時16分10秒 最初に我家に来たゴールド雌の第三指(内側から数えて3本目の指)は全部短縮していました。 その後別系統のゴールド雄が来ましたがこの指は短縮していませんでした。 最初のシルバー雌は短縮していました。 ライトは未だ短縮したものを見たことがありません。 今年の繁殖はライトとダークを合同で行っていますのでそのうち生まれると思っています。 劣性遺伝なのか伴性遺伝なのか調べて行きたいと考えています。

足の指のはなし 投稿者:ぶらまにあ  投稿日: 8月 5日(木)22時20分34秒 第三指短縮と言うのは、内側から数えて3本目の指って事ですか? 我が家にも一番外側の指(内側から数えて3本目)極端に短い指の仔が居ます。 過去にそういったブラマは足はねの濃いモノだと聞いた事があります。その時には漠然と聞いていましたが…。 事実は不明ですが、我が家でもちょっと注意して観察してみます。

re:簡易孵卵器 投稿者:管理人  投稿日: 8月 5日(木)12時35分39秒 孵卵なんて熱帯魚の温度管理にくらべれば簡単ですね。 私なんか最初の1週が転卵2回で、3週なんか0回です。 それでも90%以上の孵化率になるのですからあまり神経質でなくてもいいです! 工夫すればいくらでも簡単なものが出来ますね。 これからも頑張ってブラマを飼育して広めて下さい。

簡易孵卵器 投稿者:ぶらまにあ  投稿日: 8月 5日(木)08時46分26秒 私も、既製の孵卵器には手が届かず、困っていた所、管理人さんの簡易孵卵器を見付けました。 とても分かり易く解説が有り、機械音痴で面倒臭がりの私にも出来そう…と半信半疑で真似っこしたのが我が家の人工孵化の始まりです。 始めて孵化した時の感激は言葉では言い表せません。 現在も便利に利用させて頂いています。感謝、感謝です。

過去ログ更新 投稿者:管理人  投稿日: 8月 5日(木)07時22分18秒 7月の「過去ログ」を更新しました。 どうぞご覧になってください。

簡単な孵卵器 投稿者:管理人  投稿日: 8月 5日(木)05時48分17秒 基本がサーモスタットとヒヨコ電球の簡単な孵卵器を発表したら、WEB上で検索すると数多くヒットするようになって良かったと思っている。 それまでは高価で「雲の上」見たいな存在だったが数千円で作成できるし、うまく行くと嬉しいので発表したくなるのだろう。 私は現在中古品店で購入した100円の電気アンカを使い、総金額100円の超簡単孵卵器を用いている。 温度調整機が内蔵されているしダイアルで微調整も出来るので具合が良い。 酸欠さえ気をつければOK。 今のところ1週間〜10日で市販の孵卵器に移している。 この間は孵化率が90%を超えた。 100円(新品でも700円程)で作れるので有りがたい。

第三指短縮 投稿者:管理人  投稿日: 8月 4日(水)08時20分46秒 第一指短縮と書きましたが今朝もう一度確認したら第三指短縮でした。 「年」に勝てずボケて来たようですね(爆)。 これからもう少し気を付けます。

遅羽性 投稿者:管理人  投稿日: 8月 4日(水)08時12分45秒 羽性が速羽性の個体は成長や性成熟が早く、遅羽性の個体は遅いと思います。 冠もその影響かも知れません。 プリマスロックは遅羽性が標準かとも思われますので冠の遅れている個体が良いかも知れません。 また繁殖したら最初に遅羽性の個体を選ぶのが良いかも知れません。 白脚で黒斑が無い個体は生まれてくると思います。 母親は白脚で黒斑無しです。 いづれにしても白脚は優性なのでヘテロで黄脚も持つ事が出来ます。 ピュアの雄は黄脚の遺伝子がホモなので白脚の子に白脚と黄脚が半々に生まれ、白脚はヘテロです。

白足について 投稿者:藤谷  投稿日: 8月 4日(水)07時56分41秒 先日いただいたプリマスロックバンタムについてなんですが、鶏冠が通常の雄のような立派な型と、雌より少しは大きいですが、通常の雄より明らかに小型のものがいますが、遺伝的なものでしょうか?それとも単に発育が悪いだけなのでしょうか?  それから白足についてですが、少し黒がのっていますが、完全な白足の系統に固定できますか? 完全白足が固定できたら、きれいだと思うのですが・・・・ 

普及 投稿者:管理人  投稿日: 8月 4日(水)07時14分21秒 鶏を分ける場合、自分のすべてをかけて間違いない事をねがっている。 仮に間違った鶏を渡した場合、相手はその人が飼育できる僅かなスペースと1生のうちすることの出来る僅かなチャンスに大きな影響を与えてしまう。 良い鶏か悪い鶏かの判断は個人差が有り難しいので実際に鶏を見て判断できる方にしか分けてはならないと教えを受けた。 この考えはいまでも正しいと感じている。 昨年病気をしてしまったので、鶏を販売して生活を助けて貰っているが、この考えは変わってない。 本人が気づかずに「雑種」を飼育するのでは可愛そうとも思える。 少なくとも私が「出荷」する鶏は、例えば品評会で最上位を狙える鶏にしている。 今の所継続率100%で来ている。(一度送った方が再度注文をくれる率) 今後もこの考えに従い誰もが幸せになれるよう頑張りたい。

第一指短縮 投稿者:管理人  投稿日: 8月 3日(火)07時12分4秒 ブラマで一番内側の第一指が短縮するものがある。 ライトでは見たことがないがダーク(シルバー、ゴールドともに)には見られる。 自分が病気をしたため追跡中のものがわからなくなってしまい、遺伝様式を確定することが出来なくなっていたがやっと我家のゴールドダークに誕生した。 今後、遺伝様式を調べて行くつもりだ

プリマスロックの白脚の謎 投稿者:管理人  投稿日: 8月 1日(日)15時10分49秒 プリマスロックの白脚の謎が解けた。 パーメンタ系と呼ばれる羽色の良い雄と交配しても矢張り黄脚と白脚が半々に表れる。 雌に原因が有りそうなので再度脚色を調査した。 そうしたら黄脚と思っていたが白脚っぽい。 産卵中なので白脚に気がつかなかった。 遺伝子型を「W/w」のヘテロと考えれば説明が付く。 いづれにしても気がついてよかった。 原因がわかったのでホッとしている。

止め箱完成 投稿者:管理人  投稿日: 8月 1日(日)06時59分35秒 昨日止め箱が完成した。 材料を鶏友に貰ったので作成に要した費用は陶器の餌や水を入れる小判型の容器代だけだった。 総金額「414円」で出来た(貧乏人は辛い! 笑)。 毎日1時間程度作業して5日ほどで出来た。 総時間5時間足らずでOKだった。 尚、ベニアの塗装してない面が結構滑らかだったので内側に使えた。