一国一城 投稿者:管理人  投稿日: 1月31日(月)23時55分29秒 鶏の雄は孵化した(雛の早いうち)に同居していれば同居可能です。 しかし大きくなってからの同居は難しいです。 ペックオーダーを決定する時に喧嘩が行なわれ冠や肉髯がちぎられたりします。 雄は一国一城の主が基本です。 同居は難しいです。 小国鶏も東天紅鶏も結構きつい面も有ります。

度々ありがとうございます。 投稿者:鈴田  投稿日: 1月31日(月)22時05分11秒 新しく鶏舎を建てようと思っているのですが、東天紅の飼育では雄鶏同士の同居は駄目でしょうか?前飼っていた小地鶏の様な鶏よりおとなしい気がするので…小国も飼育したいので小国の飼育についても教えてください$QN

極力正確に 投稿者:管理人  投稿日: 1月31日(月)10時14分39秒 誰もが完全と云うことは無いのですが誤った情報を伝える事は避けましょう。 インターネットで簡単に発表できる時代になりました。 怖いことに誰のチェックも入らないのです。 誤った情報を発信すると、それを見た人は真実と思い勘違いして気がつくまで長い期間かかる事があります。 ある面気楽に行なった事が他人に重大な影響を与える事があります。 人間は誰でも誤りを犯してしまうことがあります。 その時誤りを認めるか知らぬ顔で過ごすかでその人の資質が決まると思います。 相手が初心者の場合こそ極力正確な知識を与える事が大切でしょう。 それが出来ない資質の人は「意見」を発表しない方がいいでしょう。 「命がけ」で鶏の研究を行なって来ましたが、最近「誤った説」が眼につきます。

臭いの思い出 投稿者:管理人  投稿日: 1月31日(月)07時19分24秒 鶏の臭いはだんだん慣れてしまえば本人は全く気がつかなくなります。 実業の養鶏をやっていた頃臭いが染みついて他人には判るのですが本人は全く気がつかない状態になりました。 結構こまめに洗濯や風呂を利用したのですが臭いが染みついたようです。 自分では気がつかない事もあることを注意しましょう。

(無題) 投稿者:famima  投稿日: 1月30日(日)20時20分54秒 ありがとうございます。 そうですね。 かなりキツイですね。 爪の間に入っておにぎりを食べる時は いくら鶏がかわいくても正直キツイですね。 そんなとき自分はレモンの汁を手のひらでよくこねて臭いをとります。

盲腸糞の臭い 投稿者:管理人  投稿日: 1月30日(日)11時09分52秒 盲腸糞は微生物の作用により発酵していますので臭いが強いです。 茶褐色で粘度が強い糞ですが病気ではありません。 発酵して臭いが強くなっているのです。 糞には普通の糞(発酵しない)と盲腸糞の2種類があります。 盲腸糞をする時間は決まっている場合があります。 臭いが強いし粘度が高いので気を付けてください。

(無題) 投稿者:famima  投稿日: 1月30日(日)10時50分6秒 すいません。 直腸便ってどうしてあんなに軟らかくて臭いがキツイのでしょうか?

大和軍鶏の耐寒性 投稿者:管理人  投稿日: 1月30日(日)06時55分14秒 大和軍鶏は弱いのが有名になってしまいました。 耐寒性も他の品種より極端に少ないようです。 昨年12月の初氷の時期になっただけで両足凍傷になってしまいました。 以来夜は部屋の中でストーブを焚いて飼育しています。 他の鶏は1羽もそれほど弱い鶏はいません。 ドイツのような寒い地域で大和軍鶏の繁殖に成功していることは凄いことだと思います。 日本でも少ないこの品種を大切にしていきたいと思っています。

ダークブラマのヘテロとホモ 投稿者:管理人  投稿日: 1月29日(土)16時35分15秒 ダークブラマのヘテロとホモの記述に誤りがあったようです。 「飼育鶏紹介」のダークブラマの部分を直しました。

伝説 投稿者:管理人  投稿日: 1月29日(土)11時52分35秒 鶏痘はウィルスによって罹患する鶏病でワクチンしか防御方法は無いと考えています。 ウィルスに対し有効な逆性石鹸など用いる場合も有ります。 眼に病巣が出来た場合有効な事も有ります。 勝手に思いこんで鶏の健康を奪うことは犯罪とあまり変わりない事と思います。 「伝説」を勝手に生み出すのはある面危険な事だと思います。 素人が勝手な判断をしないため「獣医師法」もあるようです。 「命」は素人が勝手に判断出来ない面もあります。 いづれにしてもわずかな経験で物を云うことはある面危険かも知れません。

雄の授精力 投稿者:管理人  投稿日: 1月29日(土)06時59分53秒 鶏冠が凍ってしまう程寒いと授精力が低下するようです。 現在産卵は好調ですが受精率は下がっています。 食用の「寒卵」ですね。 早く暖かくなって受精率の向上も期待できれば良いと思います。

羽色と卵殻色は無関係 投稿者:管理人  投稿日: 1月28日(金)17時57分44秒 羽色の色素はフェオメラニンが赤、ユウメラニンが黒色を形成します。 一方卵殻色は褐色のオオポルフェリンや青のオオシアンで全く別物です。 特にリンクしているわけでは無い様です。 間違えている方が結構多いようです。 全く無関係と考えた方が良さそうです。

続々産卵再開 投稿者:管理人  投稿日: 1月27日(木)07時43分10秒 日本鶏を含め続々産卵開始や再開をしています。 気温は最低の時期なのですが自然日照時間が長くなって来ているせいでしょう。 春の繁殖シーズンに向けドンドンと産卵個数が増加しています。 飼料の半分を米糠にしていますのでカルシウムが不足しないように蛎ガラを補給しようと思います。 冬の寒い季節ですが良く生んでくれて幸せです。

烏骨鶏の耳朶色 投稿者:管理人  投稿日: 1月26日(水)15時14分30秒 烏骨鶏の耳朶(じだ)の色は青色とされています。 黒色の皮膚色の上に白色の耳朶の色が合わさって青色になっています。 外の日本鶏で白耳朶が認められている品種はオナガドリと東天紅鶏だけ(箕曳矮鶏と鶉矮鶏は小形鶏なので除いて見た)です。 DNAを調べて白色レグホーンと近縁とした調査結果もあるので、どの品種から導入したか興味深いです。 冬季産卵性とも関係があるかも知れません。

尾の光沢 投稿者:砂川  投稿日: 1月25日(火)20時25分11秒  ありがとうございます。地理的に品評会などに出品することはないと思いますが、出来るだけ理想に近い個体を保持していきたいので、気になってしまいました。今後とも宜しくお願いします。

好み 投稿者:管理人  投稿日: 1月25日(火)20時06分15秒 標準で定めらていない内容は審査員の好みでランク付けされる事が多いようです。 猩々箕曳鶏などは覆輪の有無に好みが分かれるようです。 ブラマなどでも謡羽の覆輪の有無を大きく考える人もいるようです。 実際問題としては審査員の好みで決まる事が多いようなのでそれを研究するしか方法は無いかも知れません。 個人的には緑光が好きですが…

小国の尾の光沢 投稿者:砂川  投稿日: 1月25日(火)18時28分48秒  いつもお世話になっております。小国の尾の光沢について教えていただきたいことがあります。わが家には管理人さんもご存知の2系統を飼育していますが、尾の光沢が1系統は紫っぽく、もう1系統は緑味を帯びています。日本鶏審査標準などを見てみましたが記載がありませんでした。小国鶏としてはどの光沢の方が好ましいのでしょうか。

貯卵温度 投稿者:管理人  投稿日: 1月25日(火)07時16分1秒 産卵してから温度が氷点下の場合が多い季節です。 短時間なら孵化するし、長時間だと卵の縦にヒビが入り割れてしまいます。 このような場合の生存性の調査結果が欲しいと思います。 貯卵庫の様に一定の低温が保てる場所のデータより、実際に近い調査のほうが役に立つと思います。

ブラマの肉 投稿者:管理人  投稿日: 1月24日(月)05時11分2秒 元々肉用種であったブラマですが3年鶏以上になっても肉は軟らかいです。 4年鶏の雌が事故死してしまったのですが食用にして見ました。 醤油味の鳥鍋にしたのですがさすが代表的な肉用種と思いました。 このように老齢の鶏でも柔らかく風味は良いのでさすが長い歴史で完成度の高い品種と思いました。 この鶏が「地鶏」として認められていないのはおかしなことだと思いました。

分譲 投稿者:管理人  投稿日: 1月23日(日)06時24分11秒 鶏を分譲することがあります。 遠い地方の方は顔を合わせる機会が無いのでそのまま送ることもあります。 商売では無いのですが(ヨーロッパまで調査に行くなど、コストが10倍以上かかっている場合が多い)勘違いされている方もいるようです。 鶏を通じ幸せな気持ちになれば良いと思い分譲もしています。

(無題) 投稿者:famima  投稿日: 1月22日(土)15時51分25秒 ありがとうございます! さっそくふってみました。 嫌がる鶏を追いながらおケツのところもシューっとしました。

噴霧方法 投稿者:管理人  投稿日: 1月22日(土)00時33分11秒 人間と同じと考え顔(鼻、嘴、眼、耳)を避けて、表面に吹き付ければ良いです。 総排泄腔の周りに寄生することが多いので忘れずに噴霧してください。 表皮の垢がとれてかぶれたように見える事が有りますがすぐ治ります。

(無題) 投稿者:famima  投稿日: 1月21日(金)21時11分33秒 こんばんわ。 ありがとうございます。 さっそく、鶏が商標のスプレーを鶏にふきつけてみます。 直接鶏の体にシューっとでいいんでしょうか?

外部寄生虫の駆除 投稿者:管理人  投稿日: 1月21日(金)19時02分59秒 外部寄生虫は油断すると発生します。 雀など野外の鳥が運ぶという方もいますが良くわかりません。 対応方法はピレスロイド系の殺虫剤を流動パラフィンに溶いたものが長期間有効で良いのですが普通のスプレー式殺虫剤でも良いです。 吹き付ければ外部寄生虫はいなくなります。 「キ○チョール」で充分です。 ピレスロイド系なので安全性は高いです。

虫 投稿者:famima  投稿日: 1月21日(金)11時50分5秒 いつもお世話になっております。 今日は虫のことについてご享受いただきたく書き込みいたしました。 よろしくお願いいたします。 今朝、鶏の後ろ首を見ると木の実みたいなゴミがいくつかあったので取ってあげようとしたところ、よく見るとそれは虫でした。 茶色いような黒いようなダニを大きくしたような。 しばらくすると見当たりませんでした。 もぐったのでしょうか。 つい最近まで巣ごもりしていてなかなか出てこなかったので その間に発生したかもしれません。 こんなこと初めてなので驚きです。 鶏に影響がないか心配です。 駆除してあげたほうがよいのでしょうか? 方法等ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

変化 投稿者:管理人  投稿日: 1月20日(木)04時43分56秒 昔は日本鶏に対し天然記念物であり、異血混入はもってのほかと考える人が多かったが、時代と共に変化してきたようです。 現在は新しい品種や内種に対し寛容な時代に変化したようです。 広く見渡せば日本の場合まだまだ知識の普及が充分でなく、「伝説」が普及しやすいようです。 愛する鶏のためもっともっとより正確な技術・知識の広まりを望んでいます。 日本人の場合、技術・知識のある方程ほど表に出たがらない傾向が感じられ惜しいと思われます。 もっと表に出て欲しいと思います。

産卵数増加 投稿者:管理人  投稿日: 1月19日(水)06時02分44秒 真冬ですが日照時間は増加しているので西洋の鶏は産卵順調です。 その影響を受けたと考えられる耳朶白色の日本鶏も産卵する個体が多いようです。 烏骨鶏がこんな時期にも良く産卵する原因の1つに耳朶青色(耳朶白色)があるかも知れません。 東洋の鶏の性質ですが(コーチンなど)羽根(うこん)が多いのも影響しているかも知れません。 いずれにしても西洋で改良されたとおもわれる形質は「さすが牧畜民族!」と思わせます。

あれから10年 投稿者:管理人  投稿日: 1月18日(火)05時59分4秒 阪神大震災から10年の年月が過ぎました。 その年に「ちょーきち」を飼育し始めました。 長鳴き鶏の世界記録として認定されたのもその年でした。 それまでは会社勤めをしていたのですが自営を始めました。 人生の大きな転換となった年です。 10年間に色々な事が有りましたが例えどんな辛い事があっても鶏と一緒でした。 震災のように自分が望まない事が突然起きる事が有ります。 辛い事ですが何とか頑張って欲しいと思います。 新潟で被害に会った方も「きっと春は訪れる。」と考え頑張って欲しいと思います。

東天紅鶏の箕羽 投稿者:管理人  投稿日: 1月17日(月)13時01分27秒 私が昭和40年の始め頃始めて飼育した東天紅鶏の箕羽は長く、地面に達していました。 雌の鞍羽(あんう)はかまぼこ型で長かったです。 その後色々な系統を見てきましたが短いものもいました。 結局審査員の好みで決まるようです。 私としては最初のような鶏が好きなのですが… 昔は今よりオナガドリとの差が少なかった気がします。

ありがとうございます 投稿者:鈴田  投稿日: 1月17日(月)12時07分33秒 今は仕事の関係で彼等(鶏達)と離れて生活しているので寂しいです$E(来年は長崎に帰り、初心者なりに20秒代チャレンジです。ちなみに東天紅の写真等を見ると、小国等より蓑羽が短い気がします。伸びにくいのでしょうか$G@謡重視だからでしょうか$G@

長鳴鶏について 投稿者:管理人  投稿日: 1月17日(月)05時20分54秒 barenさんまたしても貴重な体験談ありがとうございます。 活字になっている事を鵜呑みにしないで自分で実際に調べてみる姿勢が尊いと思います。 鈴田さん有難うございます。 「長鳴き鶏」のビデオテープを販売した物は新潟中越地震の義援金に使わせて頂きます。 本当に有難うございます。 長鳴性そのものは優性に働きますので「雑種」でも6〜10秒程度は鳴きます(謡うとは言えない)。 品評会で姿が良いとされる東天紅鶏は雑種になっている場合が有ります。 それでも外観は良いので見分ける事は困難です。 オナガドリとの雑種がよく用いられます。 両親より遙かに立派な姿になるようです。 長鳴鶏(ちょうめいけい)を飼育するなら矢張り20秒以上を目指してください。 現在荒井さんの系統が最も優秀と思われます。

はじめまして? 投稿者:鈴田  投稿日: 1月17日(月)02時22分36秒 夜分遅くにスミマセン$PF一昨年に長鳴き鶏のビデオを購入させていただきました長崎出身大阪在住の18歳鈴田です。長崎で小地鶏のような雑種鶏と8秒しか鳴かない東天紅を飼育しています$QNもしよろしければ鶏について色々と教えていただき、仲間に加えてください$GA

ご報告 投稿者:baren  投稿日: 1月16日(日)19時37分36秒 今日確認しましたが、やはりオスの頭骨隆起もいますので、性別には関係ないようです。 ポーリッシュ×ウコでも頭骨隆起とそうでないものがでます。(仮に、ポーリッシュが頭骨隆起の遺伝子がホモ型であるなら、やはり劣勢遺伝かもしれません。)記録を残し確かめてみたいと思います。

ぼた雪 投稿者:管理人  投稿日: 1月16日(日)07時07分27秒 barenさん、シルキーさん貴重な経験談ありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 かなり大きい雪が降りました。 気温は高いようですが結構降ります。 例年より降雪量は多いようです。 寒さに対する抵抗力は白色人種が黄色人種より強いようです。 鶏もそんな感じがします。 元は熱帯に近い地方のものでも寒さに適応したのでしょう。 やけに寒さに強いと思います。

頭骨隆起 投稿者:シルキー  投稿日: 1月15日(土)10時37分40秒 雄・雌にも感じたことですが、昨年の雛の中から兄弟で頭骨隆起の鶏と頭骨隆起の無い鶏を1羽ずつ選び観察していますが、毛冠に差はでませんでした。また、今年もやってみようかなと思っています。

頭骨隆起 投稿者:baren  投稿日: 1月15日(土)10時00分20秒 うちでも、頭骨隆起でない両親から、隆起タイプがでています。最初優勢だろうとお聞きしていましたので、親が見た目ではわからないぐらいの隆起をしているのかなとも思っていましたが、劣勢遺伝のような気もします。 またオスで隆起しているのもいます。(明日もう一度確認してみます。)

(無題) 投稿者:famima  投稿日: 1月15日(土)09時33分31秒 管理人様。 ありがとうございました。 たいへん勉強になりました。

死亡率 投稿者:管理人  投稿日: 1月15日(土)03時15分31秒 頭骨隆起の鶏は脳が突出しているせいか孵化後しばらくして突然死する場合があるようです。 その時期を過ぎてしまえば安定する場合があります。 安定した鶏は冬季産卵や早朝産卵性を示す場合もあり一般の鶏の制約が無い鶏も有るようです。 冠毛の多寡については1年半に渡り見ていますが、少なくとも家の系統では頭骨隆起有無と冠毛の長さ豊富さの差が見られませんでした。 一般に「机上論」がすぐ生まれるようです。 それにとらわれて失敗することも多いようです。 何が真実か必ず試して考える習慣が大切かも知れません。 「実際はどうか」が大切だと思います。

(無題) 投稿者:famima  投稿日: 1月14日(金)21時26分40秒 管理人様。 ありがとうございます。 突然死の件非常に興味深いです。 頭骨隆起の雛は成鶏に近づくにつれ生存率が高くなるのでしょうか? また毛冠のほうですが頭骨隆起の子の方が毛冠のボンボリが大きくなるように 自身は思えたのですが堕説でしょうか?

頭骨隆起 投稿者:管理人  投稿日: 1月14日(金)18時07分3秒 頭骨隆起(とうこつりゅうき)は冠毛の有る品種特に烏骨鶏やシルキーに多いようです。 私も最初、優性遺伝するものと考えていましたが、頭骨隆起の無い雌の仔に頭骨隆起の雛が生まれたので最近は劣性の遺伝をすると考えています。 伴性遺伝するか否かは調査中です。 雄に発現するか否かも調査中です。 頭骨隆起の有る雛は突然死する場合が多く、あまりメリットは感じられません。 成鶏になった場合も頭骨隆起の鶏の冠毛が頭骨隆起の無い鶏に比較して優れているのは発見出来ません。 結局なにも利点は感じられませんが、頭骨隆起の雛は良いように見えるのでしょう。 人によっては育成率が低いので嫌う場合も有ります。 あまり重用視しない方が良いかも知れません。

(無題) 投稿者:famima  投稿日: 1月14日(金)17時34分58秒 拝啓。管理人様。 いつもお世話になっております。 頭骨隆起について教えてください。 頭骨隆起のある子はメスしかいないのでしょうか? また、頭骨隆起は突然変異なのでしょうか? 遺伝子的な特徴なのか欠陥なのか、 短命・おちやすいなど影響等ありますでしょうか?

青は優性 投稿者:管理人  投稿日: 1月13日(木)19時09分46秒 卵殻色で青は優性です。 三枚冠の遺伝子と近い位置にO/OまたはO/oを持てば青になります。 褐色の卵殻色が共存すれば緑色になります。 最初の青玉鶏は卵殻色が薄かったのですが最近は濃いようです。 青の色の遺伝子の他色の濃さを決める遺伝子があるかも知れませんが良くわからないです。 褐色は多くの遺伝子によって濃さが決まるようです。 赤玉鶏にも濃いものから薄いものがありますし、白レグなどと交配されると色が薄くなりピンク色になるようです。 特に色の濃い品種も有ります。 また色を選抜によって濃くする事も可能のようです。 昔、手製のカラーファンで卵殻の改良を行なったことが思い出されます。

卵殻の色 投稿者:藤谷  投稿日: 1月13日(木)18時21分12秒 毎日寒い日が続いておりますが、おかわりございませんか。こちらも山間部なので氷点下の日が続いております。今回お尋ねするのは卵殻の色についてなのですが、白や赤、青等色々ありますが、遺伝的に優劣はあるのでしょうか。よろしくおねがいします。

真冬 投稿者:管理人  投稿日: 1月13日(木)07時38分13秒 現在は日中でも気温が氷点下になることの多い真冬です。 卵も産卵後すぐに採集しないと凍ってしまう事が多いです。 軍鶏など固い羽の品種は特に寒がっています。 雛や寒さに弱い鶏は家の中に入れ毎晩ストーブを焚いて保温しています。 「冷凍庫」の中で鶏を飼育している状態が3月まで続きます。 早く春になって欲しいと思います。 今は生存するだけでカロリーを消費してしまい成長は止まってしまいます。 春先わずかな期間だけ成長しますが…

シルキーバンタムの遺伝 投稿者:管理人  投稿日: 1月12日(水)05時25分58秒 シルキー系雄×在来系雌のF1ではバンタムになるものは無かったです。 もう一度シルキー系雄を戻し交配した仔では普通サイズとバンタムが生まれました。 このバンタムにする遺伝子は劣性遺伝子のようです。 現在バンタムは白色と黒色及びブラックヘッドの内種です。 小さくて可愛いので大切に飼育して行きたいと思っています。 普通サイズの半分以下のサイズです。 シルキーのバンタムらしく冠毛も豊かです。

頭骨隆起の遺伝 投稿者:管理人  投稿日: 1月11日(火)09時10分35秒 頭骨隆起(とうこつりゅうき)の遺伝について優性遺伝すると考えていましたが頭骨隆起していない鶏の仔が頭骨隆起になりましたので劣性遺伝またはポリジーンによる遺伝を疑っています。 調査を継続してはっきりした結論を出そうと思います。 今年もやることは一杯有ります。 頑張って行こうと思っています。

恥ずかしい 投稿者:管理人  投稿日: 1月10日(月)16時54分53秒 自分の姿を見る機会はそう多くないので、「年をとったなあ」と恥ずかしい思いをしています。 でも40年なんて一瞬の出来事のように感じています。 始めて飼育した鶏はロードホーンで次が駄矮鶏でした。 日本鶏と呼べるのは東天紅鶏が最初なので、荒井君の東天紅鶏に懐かしさを覚えます。 これからもよろしくお願い致します。

ラジオ放送とビデオ 投稿者:荒井  投稿日: 1月10日(月)14時03分49秒 管理人さん、本日TBSラジオ「バツラジ」とビデオテープが届きました。 管理人さんの長鳴き鶏に対する熱意が伝わってきます。 世界各国様々な鳴き声があると聞いた事はありましたが、どんなふうに呼んでいるのかは知りませんでした。 アメリカ=コッカ デュールデュー フランス=コクリーコー イタリア=コカコーラー レバノンン=キッキ キーキー デンマーク=キキュリーキュー ナイジェリア=ザカーラヤーイクーカー フィリピン=チックタウォー 日本では「コケコッコー」と云うのが、昭和33年に文部省で決めた事と初めて知りました。 また、TV番組では「青玉の烏骨鶏」も紹介されていました。(TV初公開?) 青い烏骨鶏の雛も、すでに脚毛が豊富で素晴らしかったです。 ありがとうございました。

ダークブラマの遺伝 投稿者:管理人  投稿日: 1月10日(月)08時08分14秒 ダークブラマやコーチンに綺麗な覆輪(三重覆輪=パートリッジ)がでるためにはebの遺伝子とPgの遺伝子が共存する必要が有ります。 ゴールドのブラマでは比較的共存しているようですが、シルバーではライトブラマ経由で出来ている為かPgを欠く場合もあるようです。 eb型のライトブラマではPgがあるか無いか区別が難しいので、Pgを欠いているものも多いようです。 いずれにせよ、きちんとした三重覆輪のシルバー雌は非常に美しいので注意してきちんと覆輪のあるようにしたいと思います。 我が家にも覆輪の無い(ebだけの)雌がいます。 雄では区別を現在はつけられないので雌の羽色を見ていくしか無いと思います。 最も覆輪のはっきりしているゴールド雌にシルバー雄を交配すれば簡単に三重覆輪は得られるとおもいますが。

猫の被害 投稿者:管理人  投稿日: 1月 9日(日)06時18分35秒 猫はキツネよけのフェンスもものともせずに入り込んでくるので嫌な害獣です。 野良猫なら捕獲は容易ですが飼い猫の場合は飼い主の想いが有り容易に手を出せないのでやっかいです。 生きるものと云う点では変りないので対処に苦労します。 「命」を「命がけ」でねらってくるのですから… 自分も猫を飼って縄張りを持たせるのが楽かも知れません。 飼い猫は殆どの場合同じ家で飼われる他の動物を攻撃することは無いようですから。(ネズミは除く)

アッと云う間 投稿者:管理人  投稿日: 1月 8日(土)08時04分9秒 昨日放送された映像をみて50年なんてアッと云う間に過ぎてしまったと思いました。 よほど計画的でないと目的は達成出来ないものだと思いました。 正月もアッと云う間に過ぎたようです。 1日1日を大切にして行きたいと思います。 酉年の今年いろいろ放映された事をまとめて行きたいと思います。

12月の過去ログ 投稿者:管理人  投稿日: 1月 7日(金)17時50分8秒 良い謡いが出来たと思います! さて12月の過去ログを掲載したのでご覧ください。 謡合せ会の結果も載っています。

ありがとうございます。 投稿者:荒井  投稿日: 1月 7日(金)08時37分53秒 管理人さん、ありがとうございます。 私にとって長鳴き鶏師匠の管理人さんにそう言って頂けて、本当に嬉しい瞬間です。 これからもよろしくお願い致します。 話は変わりますが、今日は午後から「謡初め」といって地元の若連中(人間)の新年会があります。東天紅鶏に負けないように謡いをしたいです。

新春の美声 投稿者:管理人  投稿日: 1月 7日(金)08時13分38秒 荒井君の東天紅鶏が新春の美声を披露してくれました。 美しい声で長鳴きすることは飼育者の夢です。 このような素晴らしい鶏と一緒にいられて幸せだなあと思います。 この鶏や兄弟の仔が全国で20秒以上の謡いを披露しています。 冬の厳しい時期にも長鳴きできる素晴らしい鶏に乾杯!

伝統文化の七草がゆ 投稿者:管理人  投稿日: 1月 7日(金)06時56分3秒 子供の頃から七草がゆの習慣はありました。 冬休みで母の実家に遊びに行き従兄たちに会うことが楽しみでした. 七草がゆを食べると冬休みの終わりが近いことを感じました。 日本の伝統文化ですが日本鶏を「伝統文化」でくくってしまうのか、未来に向けて進化させるものなのかは色々な考えがあると思います。 でも鶏を通じて幸せな気持ちを持てることが嬉しい事だと思います。

私への取材 投稿者:管理人  投稿日: 1月 6日(木)21時13分24秒 テレビ信州と云う局で明日の夕方6時17分からのニュースで私のところに来た内容が放映されます。 他の県の方は見れないと思いますが、ビデオは撮る積もりです。

荒井君の東天紅鶏 投稿者:管理人  投稿日: 1月 6日(木)19時49分53秒 優勝した荒井君の東天紅鶏の取材が行なわれました。 朝5:30〜8:30放送のTBS系列「ウォッチ!」という番組です。 特別な事(大きなニュース)がないかぎり、明日1月7日朝7:00〜8:30の間に放送されるそうです。(はっきりした時間はわかりません) 麗々とした美声が聞けると思います。 ぜひご覧ください。

酉年 投稿者:管理人  投稿日: 1月 6日(木)06時39分38秒 酉年のせいか、取材ラッシュが続きます。 面白い話題も多いのですが、むしろ正確に情報を伝える事を大切に行きたいと思います。 これをきっかけに鶏に興味を覚える方が増えることを望みます。 さらに鶏がペットとして人間の暮らしに彩りを与えてくれるように!

房山獅子 投稿者:管理人  投稿日: 1月 5日(水)06時57分4秒 荒井さん、繁殖頑張ってぜひ保存につなげていって欲しいと思います。 三日の「東信ジャーナル」と云う地方紙に飼育鶏の事が掲載されました。 するとそれをみた房山獅子保存会の会長さんが頭の毛に蜀鶏の羽(黒い羽)を使用したいとみえました。 今まで生島足島神社の「三頭獅子」に寄付して来ましたが、地元では有名な「房山獅子」に寄付することにもなりそうです。 聞けば江戸時代から補修できなくて毎回7〜8本の羽が失われている様です。 鶏を通じ、地元の伝統文化の助けになれば嬉しいと思っています。

ありがとうございます。 投稿者:荒井  投稿日: 1月 5日(水)00時14分26秒 猩々蓑曳鶏が入手できなかったら兄妹交配で頑張りたいと思います。 産卵が待ち遠しいです。 烏骨鶏は早くから産卵開始していたので、今月の11日が今年第1回目の孵化予定日です。 オナガドリ(白藤種)と桂矮鶏は10日程前から産卵開始しましたので、明日か明後日に入卵予定です。

戻し交配 投稿者:管理人  投稿日: 1月 4日(火)23時27分23秒 どうしても猩々種が入手できなければ兄妹交配でもやらないよりは良いでしょう。 頑張ってやって見てください。

ありがとうございます。 投稿者:荒井  投稿日: 1月 4日(火)22時26分41秒 早速のご返答ありがとうございます。 いつも勉強になります。 幸いF1は活力旺盛で健在しています。 静岡でも猩々蓑曳鶏の数が減っていると聞きますので、入手は困難かもしればせんが、頑張って復元したいと思います。 ありがとうございました。

冠の遺伝 投稿者:管理人  投稿日: 1月 4日(火)21時30分37秒 冠を延ばすのは優性の遺伝をする場合が多いように見えます。 単冠 × 三枚冠 でも冠が伸び河内奴の冠の様になるようです。 ご相談のケースでは劣性の様に見えます。 この点からは単冠の関与は無いかも知れません。 但し、昔行なわれた交配に付いては類推するしか有りません。 でも白箕曳鶏は白小国の交配によって作出(復元?)された例を見ていますので他の内種にも有るかも知れません。 もともと箕曳鶏の肉髯は大きいようですが小軍鶏など交配して小さくしたのかも知れません。 類推するしか無いのですが…(最近DNA鑑定が流行なので使えるかも知れないが?) 杯冠(胡桃冠)を作出するには日本鶏では烏骨鶏(薔薇冠または胡桃冠)の交配から作出するしかないのですが昔の事なのでよくわからない面も多いです。 いずれにしても内種冠交配から目的の内種を得ることは絶やしてしまうよりずっといいと思います。

鶏冠の遺伝 投稿者:荒井  投稿日: 1月 4日(火)19時48分29秒 猩々蓑曳鶏の体質が弱く、近親交配が原因とも考えられるので、3年前から管理人さんに相談に乗って頂き、猩々蓑曳鶏×白笹蓑曳鶏の内種間交配のF1に、猩々の戻し交配を繰り返し、近交緩和を考えて頑張っているのですが、そんな中、F1雄の中に大きな薔薇冠に大きな肉髯のF1が出現したのですが、これは昔蓑曳鶏を作出する時に単冠の鶏が関与されていたと考えられるのでしょうか? それとも全く違う原因が考えられるのでしょうか? 種鶏は、猩々・白笹何れも軍鶏のように小さな肉髯で胡桃冠(盃冠)でした。 現在は猩々が絶えてしまい、戻し交配できないので、今年は何とか入手して頑張りたいと思っています。

謹賀新年 投稿者:管理人  投稿日: 1月 4日(火)17時13分45秒 今年は酉年です。 頑張って充実した年にしたいです。 砂川さんの頑張りに負けないよう、頑張って行きたいと思っています。

謹賀新年 投稿者:砂川  投稿日: 1月 4日(火)16時13分53秒 明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年も宜しくお願いします。

目標 投稿者:管理人  投稿日: 1月 4日(火)05時14分14秒 誰でも目標を持って一途に進んで行けば結果がついてくるものです。 一人一人が目標をはっきりとした形で感じ実践されることを望みます。 ちょっとかたい事を言うようですが「思いこみを形にする」ということです。 以前に「蜀鶏が20秒以上鳴くことは無理だ」と云う意見もあったのですがそれも実現されています。 なんでも不可能という言葉は無いと感じています。 これからも一緒に頑張って行きましょう。

長鳴き鶏の放送 投稿者:荒井  投稿日: 1月 4日(火)00時46分25秒 管理人さん、私もTV見ました。 長谷部さんのような大ベテランの方と一緒に映てれ幸せです。 やはり色々研究や努力されていると感じました。

無事放送終了 投稿者:管理人  投稿日: 1月 3日(月)23時36分3秒 無事放送が終了しました。 この放送のため何日も大勢で取り組んで頂き感謝しています。 本当にご苦労様でした。

謹賀新年 投稿者:管理人  投稿日: 1月 3日(月)17時18分3秒 明けましておめでとうございます。 ブラマを大切に育てている姿は美しいものです。 大型の堂々とした姿を愛でる事を今後も続けていって欲しいと思います。 私に出来ることは何でも協力したいと思っています。 これからも素晴らしい鶏を飼ってください。

謹賀新年 投稿者:ぶらまにあ  投稿日: 1月 3日(月)15時48分28秒 明けましておめでとうございます。 今年もかわらず宜しくお願い致します。 番組、見逃せませんね。チェックです。

細かな時間 投稿者:管理人  投稿日: 1月 3日(月)13時56分16秒 制作者のほうから連絡が有りまして日本テレビの番組は今夜の23時9分頃放送予定です。 特に変わった事が無い限り放送されますのでご覧ください。

稀少動物の保護 投稿者:管理人  投稿日: 1月 3日(月)06時42分12秒 長鳴き鶏のような動物は実用価値があるわけではないので、その遺伝的価値を思い保護していく人間がいなくなれば絶滅してしまいます。 最初は「飼ってみたい」でも良いと思います。 だんだんその鶏のことがわかって来ると細部まで良い鶏を目指すようになると思います。 まだまだ不明な点が多いですが未来に向けて保護活動を続けて行きたいと思います。 一度失ってしまうと復元に何年もかかってしまいます。 一生懸命保存活動を続けている方々の様子が今夜23時から日本テレビ系列で放映されますのでぜひご覧になってください。

ありがとうございます 投稿者:管理人  投稿日: 1月 2日(日)15時46分55秒 東天紅鶏の映像掲載して頂きありがとうございます。 長野県内の方とお見受けしました。 明日の「東信ジャーナル」と云うローカル紙にも紹介されていますので良かったらご覧下さい。 長鳴き鶏がより多くの方に知られることを望んでいます。 本当にありがとうございます。

長鳴鶏 投稿者:akesu  投稿日: 1月 2日(日)15時10分47秒 昨年、長鳴鶏の謡合せ会が開催される事をお聞きし、早速、生島足島へ出掛けました。 鶏には尾長鶏や、鳴き声の長い競技大会がある事は知っておりましたが、折り良く、長鳴鶏の鳴き声をビデオに撮る事が出来ました。 私のHPに動画で長鳴鶏を入れてみましたので、ご覧頂ければと思います。     http://akemays.web.infoseek.co.jp/naganakidori.html

長鳴き鶏の思い出 投稿者:管理人  投稿日: 1月 2日(日)06時18分10秒 それまで駄矮鶏など飼育していましたが、「純粋」の日本鶏として始めて飼育した鶏は東天紅鶏でした。 10秒しか鳴かず、声質もサビていてあまり優れた鶏では無かったのですが、中学生から高校生の間大切に飼育した思い出があります。 今でも「長鳴き鶏」には特別な思いがあります。 もっともっと発展してくれれば嬉しいです。 振り返ってみれば「長鳴き鶏」のために私の人生があったと言っても過言ではないと思います。 これからも鶏の発展のためお互いに努力して行きましょう。

長鳴き鶏 投稿者:荒井  投稿日: 1月 2日(日)01時29分46秒 今日のニュースの件は時間変更か中止になったのは残念でしたが、酉年という事もあり、鶏の話題がTV・ラジオ等で取り上げて頂けるのは私も感激しております。 数年前に管理人さんと出会ってから、鳴き鶏の奥深さを少しづつ勉強できて本当に感謝しております。 私自身まだまだ勉強しなければいけない事が沢山あります。 本年は「出し」「付け」「張り」「落とし」などの奥深さを勉強していきたいと思いますので、ご指導の程よろしくお願い致します。

時間変更? 投稿者:管理人  投稿日: 1月 1日(土)19時03分4秒 今日はニュースが多いようなので時間変更か中止になったようです。 期待させて御免なさい。 でも新春の鳴き合せ会が明日も開かれるようです。 12年に一度ではなく定着させたいと思います。

新春長鳴き会 投稿者:管理人  投稿日: 1月 1日(土)17時15分12秒 東京都内で鳴き合せが開催されました。 20秒会会員の一寸木(ちょっき)さんが愛鶏と共に大活躍されました。 日頃の訓練の成果が出たようです。 この模様はTBSテレビ18時からの「ニュースの森」で放送されるでしょう。 日本テレビで3日の23時からの放送でも扱われるようです。 ぜひご覧になってください。

おめでとうございます! 投稿者:管理人  投稿日: 1月 1日(土)07時08分14秒 荒井さん 明けましておめでとうございます。 また、今年もよろしくお願い致します。 昨年の荒井さんの成績はとても良かったと思います。 その成果は1月3日の夜23時〜のニュースで放送されると思います。 愛する鶏に対し一生懸命であればきっと良い結果が付いて来ると思います。 こちらでも初雛が生まれました。 羽色も青い中指に毛の生えた「青玉の烏骨鶏」です。 私も負けないで頑張って行こうと思っています。

年頭の挨拶 投稿者:荒井  投稿日: 1月 1日(土)02時00分3秒 新年明けましておめでとうございます。 昨年は本当にお世話になりました。 本年も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い致します。 また本年は酉年であります、愛鶏者の皆様が良い年でありますように・・・

謹賀新年 投稿者:管理人  投稿日: 1月 1日(土)00時01分11秒 明けましておめでとうございます。 どなたも鶏を通じて幸せになる事を祈念いたします。 今年は酉年です。 鶏とそれを愛する人がさらに発展することを願います。