ニワトリの日 投稿者:管理人 投稿日: 2月28日(月)05時56分15秒
今日は28日で、ニワトリの日(毎月28日)です。
私の計画は意図するしないに関わらず、この日になるようです。
古くから人間の友である鶏をこれからも大切にして行きたいと思います。
栄養摂取 投稿者:管理人 投稿日: 2月27日(日)23時37分23秒
飼料をうまく摂取できるようでしたら心配ないと思います。
軍鶏などで後天的に視力を失った鶏でも結構長生きするようです。
生命力を信じて安心して良いと思います。
2月の寒い中、集卵を忘れていた種卵も無事孵化しました。
氷点下の環境温度に幾晩もさらされた状態でも生きていました。
生き物が持つ生命力は強いものだとあらためて感心しています。
(無題) 投稿者:famima 投稿日: 2月27日(日)23時06分24秒
管理人様。
ありがとうございます。
個人的に非常にお気に入りの鶏なので安心いたしました。
わたくし的にはやはり毛冠が大きいほうが好きです。
頭頂部だけでなく頭のサイドもしっかりと毛があって首とつながるようなのが好きです。
でもななめ下から見るとちゃんと目も見えていますし
鶏が正面やお空を仰ぐ時は鶏自身で首を見えやすいように傾けております。
毛冠と活動性 投稿者:管理人 投稿日: 2月27日(日)07時22分55秒
毛冠が眼まで覆うような個体は外界の様子が良く認識できないのでおとなしいようです。
あまり活動的でない原因が毛冠の為と考えられます。
この場合は他に原因(病的要素)がある鶏とは異なります。
それほど心配不要でしょう。
毛冠の長さや量を改良することは比較的容易ですが、豊富過ぎて外界の認識不足になりやすいようです。
レベルをどこに求めるかが重要かも知れませんね。
(無題) 投稿者:famima 投稿日: 2月27日(日)00時38分42秒
こんばんわ。管理人様。
私の家のモコモコ烏骨鶏は本当に頭がボンバーです。
目があまり見えていないせいかとてもおとなしいのです。
家の母が、たくさん動く子よりおとなしいこの方が短命だとのたまっていたのです。
管理人様のご意見としてはいかがなものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
房山獅子のビデオ 投稿者:管理人 投稿日: 2月26日(土)06時06分0秒
この地域の有名な文化である房山獅子のビデオを撮影し、後世に残すようです。
今獅子頭(ししがしら)の補修作業を行なう計画で、蜀鶏の羽もビデオ撮影されました。
獅子頭の髪の毛に蜀鶏の幅広く長い羽がぴったりなので、今後も協力したいと思っています。
高校生の頃調べると蜀鶏の尾羽を獅子頭に使用していたと記録されていました。
日本各地に獅子頭は保存されています。
自分ができる事で、地域文化に協力できる事は嬉しいことだと思います。
始めての育雛 投稿者:管理人 投稿日: 2月25日(金)05時38分3秒
大学を卒業し孵化場に勤務して始めての育雛をしましたが、温度が上がらず斃死した雛を出してしまいました。
頭ではどうすれば良いか判っていたつもりでしたが現実に対処していくのは難しい事だと感じました。
「命」を任されたのに失敗してしまい大いに反省しました。
生き物を飼育すると云うことは常に危険と裏表で有ることを学びました。
春一番の思い出 投稿者:管理人 投稿日: 2月24日(木)05時36分46秒
昨日は春一番が吹いた地方が多いようです。
今日はまた寒さが戻って来るようですが春はそこまで来ているようです。
昔中学生の頃作った鶏舎が軽かった(移動式)ので、春一番の風で吹き飛ばされた思い出が有ります。
それから鶏舎は重く作るようになりました。
ビニールを貼る場合でも強風の対策をして貼るようになりました。
飼料摂取のバランス 投稿者:管理人 投稿日: 2月23日(水)06時19分56秒
完全配合飼料でも飽食させると嗜好性の高い穀物の粒を多く食べ、粉になっている部分を残してしまうことが多いようです。
必要量ピッタリの給与の場合は残さず食べる場合もあるが必要量の判定が難しいです。
残された粉の部分に水を加えて嗜好性を増すように工夫する人もいるようです。
また飼料の設計が実用鶏の高産卵に合わせてある場合が多いので余計大変と思います。
色々工夫する必要が有るようですね。
風味 投稿者:管理人 投稿日: 2月22日(火)12時46分43秒
食卵の風味を決定する要素の1つに含まれる脂肪が有ります。
脂肪は飼料から移行する場合が多いので飼料を換えてみるのも1つの手段です。
香りの良いものを添加してやる場合も有ります。
配合飼料は実用鶏に会わせて設計されているので半量(体積)程度まで何か添加出来ます。
ただし、カロリー不足やタンパク質不足にならないように添加するものの栄養素についての情報が必要です。
飼料を換えても効果がない場合飲水も疑って見て下さい。
卵の味 投稿者:ぴーちゃん 投稿日: 2月22日(火)12時03分32秒
3年前、烏骨鶏の雄1羽、雌1羽から飼い始めました。現在雄4羽、雌3羽です。1カ月ぐらい前から、卵の味がおかしいのです。泥臭いような味がします。餌は、一日一回配合飼料を与えています。
卵の味が変わってしまった原因があれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
寒中育雛 投稿者:管理人 投稿日: 2月22日(火)05時58分3秒
一年中で一番寒い時期に育雛しましたが、思ったより簡単に出来ました。
ストーブを炊き続け保温したりもしましたが、2週間ほどで友温式に切り替えました。
羽数が多いので集まっただけで相当温度が上がり、加温の必要が無くなりました。
床からの発酵熱も作用したようです。
友温式は昔の指導書に書かれていた方法です。
昔はこんな方法も考え出されました。
温度が下がりすぎて圧死しないように気を付けていれば良い方法かも知れません。
青玉の思い出 投稿者:管理人 投稿日: 2月21日(月)06時30分30秒
日本で最初に青玉を開発したとき最初雄1羽しかいませんでした。
当時烏骨鶏がブームになり始めの頃でした。
その時に「青玉の烏骨鶏」を作ろうと考えていたので交配しました。
多くのテレビの取材が始まり、鶏卵業者の方にも知られ急遽販売することになりました。
量産をしなければならなくなったのと、卵殻の褐色色素を薄めるため、雌系に白色レグホーンを用いました。
その後コンピュータの道に進み「青玉の烏骨鶏」は中断しましたが今また「復活」させようとしています。
最初の時から20年以上の時が過ぎました。
今年いよいよ完成かと思います。
もう雛が何羽も生まれています。
半年後には「青玉の烏骨鶏」が産卵を開始します。
「酉年」にあたったので良かったと思います。
種卵の環境温度 投稿者:管理人 投稿日: 2月20日(日)04時26分1秒
今頃、孵化率が悪いもう一つの原因として想像ですが、産卵後の気温の影響が考えられます。
貯卵の適温の情報は有りますが、自然環境での試験は少ないと思われます。
孵化場では2時間毎に集卵をしていましたが結構鶏舎内の温度は高かったのであまり参考にならないかも知れません。
環境温度が氷点下になったり場合の生存性について知りたいと思います。
これからわずかな期間ですが確かめたいと思います。
短時間なら孵化可能な事は判っているのですが…
速羽性と遅羽性 投稿者:管理人 投稿日: 2月19日(土)08時16分44秒
速羽性と遅羽性の雛を比較すると初性雛や中雛までは極端に遅羽性の発育が悪い(秋〜冬の結果)です。
ところが成鶏になると両者の大きさの差が少なくなるようです。
今年再度調査をしてみようと思います。
遅羽性の雛は最初体温維持にエネルギーを費やし発育が悪いと想像出来ますが、春〜夏の時期はどうなるか観察しようと思っています。
放し飼い 投稿者:管理人 投稿日: 2月19日(土)05時30分17秒
放し飼いにした鶏は健康の場合が多いようです。
この厳冬期でも冠は真っ赤で凍傷にもなっていないです。
土を食べ抗生物質みたいな物質を摂取しているのかも知れません。
あるいは天然の緑餌を摂取するのが良いのかも知れません。
いづれにしても、自然に任せておけば良い状態が続くようです。
人間の都合でなく自由気ままに生きていくほうが良いのかも知れません。
放し飼い 投稿者:管理人 投稿日: 2月19日(土)05時30分17秒
放し飼いにした鶏は健康の場合が多いようです。
この厳冬期でも冠は真っ赤で凍傷にもなっていないです。
土を食べ抗生物質みたいな物質を摂取しているのかも知れません。
あるいは天然の緑餌を摂取するのが良いのかも知れません。
いづれにしても、自然に任せておけば良い状態が続くようです。
人間の都合でなく自由気ままに生きていくほうが良いのかも知れません。
コーチンの大きさ 投稿者:管理人 投稿日: 2月18日(金)05時43分26秒
コーチンはブラマより体重はあるはずですが、日本で飼われているものは縮んでしまっているものが多いようです。
ちょっと見るだけではブラマの大きさの半分くらいしかありません。
体重または大きさに相当ウェイトをかけて繁殖していかないと小さくなってしまうようです。
ブラマも半分くらいの大きさのものをブラマと信じている場合も有るようです。
元々肉用種で有り、大型の品種であることを重用視しての繁殖を願います。
(無題) 投稿者:famima 投稿日: 2月17日(木)19時03分51秒
なるほど!
大変勉強になりました!
ありがとうございました。
発育段階 投稿者:管理人 投稿日: 2月17日(木)18時15分20秒
初生雛、中雛、大雛、若雌、成鶏の呼び方をする人が多いようです。
日照時間が延びていく時期の雛は早く初産が見られ、日照時間が短くなって行く時期の雛は遅いので必ず半年と云うことはないです。
100日くらいで初産を迎える場合も有ります。
初産直前を若雌、初産を経過すれば成鶏と呼ぶ場合が多いようです。
雛の過程では毛冠が完成することはむしろ少ないかも知れません。
毛冠は年齢が最初の換羽後が豊かになる場合が多いようですが決まってはいません。
加齢と共に短くなる場合も、長くなる場合も有ります。
毛髯(もうぜん)は長くなる場合が多いようですが。
鶏の成長について 投稿者:famima 投稿日: 2月17日(木)17時55分52秒
こんばんわ。
いつもお世話になっております。
今日は鶏の成長について教えてください。
烏骨鶏ですが、半年で卵を産むようになると聞いたのですが、
卵を産んだ段階で成鶏と言えるのでしょうか。
また毛冠のことなんですが、
半年1年2年3年と経つたびに毛冠が大きくなるのでしょうか?
逆に毛冠の形がほぼ成長固定形成されるのは生後何ヶ月くらいでしょうか?
よろしくお願いします。
受精率のバラツキ 投稿者:管理人 投稿日: 2月17日(木)06時21分35秒
今はほとんどの鶏が産卵開始または産卵再開して来る時期です。
ところが雄は冠で放熱するせいか、皮下脂肪が少ないせいか、日照時間に対する反応が雌とことなるのか原因は良くわかっていないのですが授精能力に差があるようです。
せっかく入卵しても無精卵が多いのもこの時期の特徴です。
雄が繁殖にまだ不慣れな点も多いかも知れません。
これからドンドン改善されて行くと思います。
幸い青玉の烏骨鶏原種は5羽が産卵開始し、受精もしています。
昨年の鶏は烏骨鶏なのに皮膚や脚が白くなってしまいましたが今年の鶏は良いようです。
頑張って繁殖したいと思っています。
シーブライトバンタムの遺伝様式 投稿者:管理人 投稿日: 2月16日(水)05時11分23秒
シーブライトバンタムの遺伝様式は色々の説が有ります。
私がお会いしたイギリスのケアフットさんは次のように表しています。
ER−Co−Db−Ml−Pg
Eシリーズに他の遺伝子がリンクしているようです。
このほか雌性羽Hfもあるようです。
バンタム遺伝子に関しては不明です。
シーブライトバンタムのような羽色を矮鶏でも作れば綺麗でしょうね!
全日鶏の会報42号の28ページに記載しています。
少し古い会報ですがチャンスが有れば見て下さい。
シーブライトバンタム 投稿者:藤谷 投稿日: 2月15日(火)22時56分16秒
シーブライトバンタム(シルバー)を他鶏種と交配したときに、シーブライトバンタムの羽色を出現させたいのですが、シ−ブライトバンタムの羽色の遺伝様式はどうなっているのでしょうか?
横斑の遺伝 投稿者:管理人 投稿日: 2月15日(火)14時15分38秒
プリマスロックの横斑は性染色体上のB遺伝子がメイン、その他横斑を綺麗に見せる幾つかの遺伝子(常染色体か否か不明)で発現します。
性染色体上のB遺伝子の取り込みと常染色体上のE遺伝子(羽色を黒色にする)の取り込みは楽だと思います。
B遺伝子がヘテロの場合では、どうも尾羽に黒1色の羽が混じり安いので出来上がったらホモにして下さい。
BもEも優性遺伝子ですから取り込みは簡単だと思います。
プリマスロックを雄にするか雌にするかでF1に雌雄羽色が異なって来ますが、F2の親に横斑の雄を使い黒色の軍鶏雌に交配してF2を採れば良いでしょう。
親雌の色は黒色が理想的ですがいなければ何色でも良いでしょう。
いずれにしてもF2、F3と累代交配(軍鶏を相手に交配する)事によって軍鶏に近い体型になるでしょう。
(無題) 投稿者:ともし 投稿日: 2月14日(月)23時47分13秒
ごぶさたしております、ともしです。バンタムのプリマスロックの話題が出ておりますね。遠い親戚の方は、ジャンボプリマス(笑)に取り組んでいるようです。
また、銀鈴波の軍鶏にも取り組んでいますが、プリマス雄*軍鶏雌(私が差し上げた浅黄雌)ですと、雄が横班・雌が軍鶏色(笑)。また、尾羽が跳ね上がる傾向もあるようです。軍鶏の白雌が欲しい・・とボヤイておりました。
真実 投稿者:管理人 投稿日: 2月14日(月)21時05分50秒
真実は何かと追求する場合、最初から正解になることはむしろ稀です。
幾多の勘違いを訂正し真実に近づいて行くことが大切だと思います。
一度云ったことを訂正できない人も多いですが、「こうで有るかも知れないし、異なっているかも知れない」という考えでいる方が良いかも知れません。
大学の時、有る教授はいつも「異なっているかも知れない」が口癖でした。
その教授の姿勢が尊く感じられるこの頃です。
プライドを捨て、真実を求めるその姿勢に心うたれます。
声 投稿者:管理人 投稿日: 2月14日(月)19時52分56秒
夜間集まる場合声を出して確認しているようです。
違う集団を併せると、最初はその声でグループを判別するようです。
そのうち1つにかたまって新しいグループになるようです。
つつき 投稿者:famima 投稿日: 2月14日(月)09時49分37秒
管理人様。
いつもご親切にすいません。
エサはきれている時はないです。
3羽しかいないので1羽と2羽にわけています。
頭の毛ですが昨日見た限りではつついた時に毛が抜けただけです。
生えかわりの抜けやすい状態だったのかもしれませんね。
傷ついて血は出ていないです。大袈裟ですいません。
いつも日中同じ砂場で遊ばすのですがそのときに
エサの時や緑餌のときにつつかれます。
あぁまた今日もかと思いエサ箱をもう一つ設置してあげます。
ですので食いそびれることはないと思います。
ただ私の理想は仲良く同じエサ箱で食べて欲しいなと考えています。
管理人様の話をうかがっていると夜に寄り添って寝ることが一番の解決方法のように思いました。
雄の体重 投稿者:管理人 投稿日: 2月14日(月)08時32分54秒
戻し交配した75%バンタムのプリマスロック雄(遅羽性)は筋肉がしっかりついて太っています。
もう冠が伸びて成鶏です。
体重を量って見ると860gでした。
殆ど大きさは100%バンタムに近づいたようです。
もうじき別系統の羽色の良い雌にバンタムを交配してF1を作る予定です。
プリマスロックバンタム 投稿者:藤谷 投稿日: 2月14日(月)07時49分8秒
昨日大きい鶏舎に混合で飼育していた中雛の選別をしました。管理人さんにいただいたプリマスロックバンタムF1雌にプリマスバンタム雄を交配した子供を集めてみると、なんと3分の2がオスでした。雌は10羽ほどでした。この雄がどのくらいの大きさになるのか興味を持っています。F1雄は通常より半分になりました。矮精遺伝子を確実に持っているようですね。同時期に孵化したプリマスロックの普通種は倍くらいの大きさです。
バレンタインデー 投稿者:管理人 投稿日: 2月14日(月)05時39分35秒
雌は産卵がぐんぐん増えています。
雄は皮下脂肪が少ないせいか寒さの影響を強くうける為か授精力は未だ低いようです。
しかし野鳥も繁殖を開始する日とされているバレンタインデーになったのでこれから本格的な繁殖シーズンです。
春はもうすぐそこまで来ています。
飽食が安全 投稿者:管理人 投稿日: 2月14日(月)03時51分40秒
私が現場に立ち会っているわけではないので、想像しかできません。
給餌する際他の頭をつつくのは一般的です。
その場合、頭の羽毛が本当に抜けるのか否か?
頭に傷が出来るのか否か?
1日食べる餌は切れる時間が有るのか無いのか?
つつかれる鶏は全く摂取できないか否か?
このあたりの情報が欲しいですね。
また教えて下さい。
夜一緒にすることは重要なことです。
寄り集まって寝ることにより慣れる場合が多いです。
私が軍鶏雌を群飼出来るのも夜一緒にして慣らした成果かも知れません。
軍鶏の場合は群飼出来ないケースも多いのですが…
(無題) 投稿者:famima 投稿日: 2月13日(日)19時52分59秒
こんばんわ。
つつきの件でお世話になりました。
やはり離して飼っております。
日中同じ砂場にしているのですがやはりエサの時はつつきます。
ひどいですね。
以前は少々つつく程度でしたが
今朝などエサの時など頭の毛をむしるくらいつついてました。
気の毒です。
ほんとにエサの時だけなんです。
夜も一緒にしたほうが仲良く慣れるのでしょうか?
愛鶏家? 投稿者:管理人 投稿日: 2月13日(日)10時19分0秒
愛鶏家?と自分で思っているが、実はいやがる鶏に無理矢理服を着せているようなコスプレマニアがいます。
いやがる事を無理矢理強いるような人間に飼われている鶏こそ可哀想です。
鶏を愛しているのか、鶏を愛した振りをして実は「自分を愛している」のかきちんと判断もできないレベルの人間が「犯罪者」になるのでしょうか?
鶏を愛するなら極力勉強してより真実を追究して欲しいです。
命ある生き物だから…
旧友 投稿者:管理人 投稿日: 2月13日(日)08時45分22秒
旧友に会って懐かしかったです。
高校生の頃二人で地域の集まりを企画したり、学校帰りにラーメンをすすった懐かしい友です。
今は経営者になって頑張っています。
30年ぶりに会うと懐かしいです。
子供さんたちが二十歳を超えていますがあの頃にタイムスリップした気分です。
お大事に 投稿者:管理人 投稿日: 2月12日(土)10時43分54秒
脱腔すると休産する場合がほとんどです。
再開したときに再度脱腔するかどうかがポイントですね。
うまくいくことを願っています。
脱腔ぴよ、その後 投稿者:ぴよ 投稿日: 2月12日(土)10時33分47秒
こんにちは。一週間ほど前に脱腔の件でアドバイスいただきましたピヨです。その後ははみ出したものは一応中に収まっている状態です。ただ、少し盛り上がっているようなので、近くにおいて様子を見ています。糞は普通にしているようなので、一安心です。卵は脱腔以後は一度も生んでないので、次に卵を産むときにまたはみ出さないか様子を見ています。とりあえず、今のところは大丈夫そうです。いろいろと教えていただきまして、本当にありがとうございました。
障害 投稿者:管理人 投稿日: 2月12日(土)06時32分10秒
明治時代かもっと前から保存活動に逆行する人々が存在したようです。
彼らはバケツに塗料を溶かしそのなかに無料で入手した雄のヒヨコを投入し、着色した「カラーひよこ」を作り販売するなど「動物虐待」を行なってきました。
彼らの収入を「犯罪」に近い事を行なって得てきています。
まあ何時の代も「ヒヨコ」で「商売」をすることは彼らにとって魅力なのでしょう。
(無題) 投稿者:famima 投稿日: 2月11日(金)21時28分38秒
そうでしたか。
この1羽と2羽は以前から顔は合わしていたのですが
小屋に入れたことはありませんでした。
小屋以外ではつついたりしないので小屋にいれても大丈夫と思って入れたのですが、
正直驚きました。
やめてあげて!と。
カカァ天下 投稿者:管理人 投稿日: 2月11日(金)19時09分23秒
雄がいないと雌は余計いじわるになるようです。
まあ最初はきついですが順位が決まれば安定してきますからもう少し観察していましょう。
我が家の軍鶏の古雌は最初は若い鶏に激しく攻撃しましたが今は落ち着いています。
(無題) 投稿者:famima 投稿日: 2月11日(金)18時58分24秒
ありがとうございます。
雄は1羽もおりません。
もともと1羽いた中に新しく2羽を入れました。
すると今回のようなことになりました。
放置 投稿者:管理人 投稿日: 2月11日(金)18時32分54秒
ペックオーダー最上位の鶏は大なり小なり給餌の際似たような行動をするようです。
結局そのままにして置きます。
下位の鶏も今まで生存できた、即ち餌を食べていたわけですから放置してもかまわないでしょう。
雄が複数でない限り大丈夫でしょう。
品種によりつつきの程度に差があり、雄を復飼しにくい軍鶏のような品種、比較的復飼しやすいブラマのような品種が有ります。
まあ雄が複数でないなら鶏にまかせて置けば安定してきます。
美川憲一 投稿者:famima 投稿日: 2月11日(金)17時35分12秒
こんにちわ。
今日はつつきについて教えてください。
烏骨鶏なのですが1羽すごく意地悪する子がいまして。
特にエサの時ほかの烏骨鶏の頭をつつくのです。
どうも他人がエサを食べているのが気にいらないみたいです。
解決方法としてエサ入れを増やしたのですが効果がありません。
最近新入りが入ってきてつつきが判明しました。
これだと1羽隔離して飼わなければなりません。
なにか良い解決法があれば教えてください。
お願いします。
ドイツ語 投稿者:管理人 投稿日: 2月11日(金)12時06分0秒
ドイツには2回行き、学生時代のドイツ語の成績は「優」でしたが全然ドイツ語は判りません。
私も写真を見て喜んでいるだけです。
鶏の写真が専門の人もいるようなので、写真はしっかり撮影されていると思います。
置物や普通の食器などにも鶏の絵が描かれたり、彫刻されたりが一般的な国なので欲しいものばかりです。
ドイツ人は科学的なので鶏にもこだわりを持って接しているようです。
イギリスの方もオールドイングリッシュゲームなど古き良き鶏を大切にしていました。
一生懸命羽色の研究をする人もいて素晴らしい国だと思いました。
本 投稿者:藤谷 投稿日: 2月11日(金)09時01分24秒
昨日、お願いしていた外国の本が届きました。ありがとうございました。ドイツ語は全くわかりませんが、写真を見ていると楽しいし、勉強になります。英語の本は友達に訳してもらうことにしました。英語をしっかり勉強しておけばよかったと後悔しています。さっぱり読めませんでした。
超小形鶏 投稿者:管理人 投稿日: 2月11日(金)06時04分42秒
シーブライトバンタムと矮鶏の子孫がとても小さい。
実用鶏の1週齢雛ともうじき成鶏になる鶏がほぼ同じ大きさです。
現在160g程です。
矮鶏はバンタム遺伝子を持たず、ポリジーンで小さく、それにバンタム遺伝子が加わったと考えていますが真相は不明です。
小さい水槽でも飼育できるので可愛いです。
鶉より小さく見えます。
一緒に孵化したバンタムの1/5〜1/6の大きさです。
遺伝子をうまく組み合わせる事により巨大なものから超小形の鶏まで、体重差が50倍位の鶏ができます。
もっと色々な飼育の可能性もできて来ると思います。
録画 投稿者:管理人 投稿日: 2月10日(木)19時31分48秒
明日は録画しようと張りきっています。
こちらは今気温が最低で寒いですが産卵は増えています。
青い烏骨鶏の親が3羽ほど生みだしました。
後の鶏ほど色が良いようです。
200羽近い雛も寒いのでストーブを焚いた部屋に飼育しています。
また長谷部さんの出る日が決まったらお知らせします。
ありがとうございます。 投稿者:荒井 投稿日: 2月10日(木)19時02分37秒
管理人さん、紹介して頂いてありがとうございます。
長谷部さんが出演される予定の放送日も決定しましたら、また教えて下さい。
たしか、TBSテレビの有名な動物番組だと思ったので、凄く楽しみです。
TV出演 投稿者:管理人 投稿日: 2月10日(木)06時45分8秒
荒井さんと東天紅鶏がまたTV出演しますのでご覧ください。
以下 彼のHPから転用しました。
日本テレビ「THEワイド」2月11日(金曜)午後1時55分より放送で、動物特集があり、碁盤に乗る象とか、ハードルを越える豚など、いろいろな特技のある動物達が出演し、その中で長鳴き鶏もとりあげてくれるそうです。
大きなニュース(大きな事件や事故など)が入らない限り放送される予定ですので、是非見て下さい。
ついでに20秒会大会の模様(東天紅鶏が落下してしまった場面)も放映されるかも知れません。
休日ですので、ぜひご覧ください。
プロビタミンD 投稿者:管理人 投稿日: 2月 9日(水)13時13分15秒
プロビタミンDと呼ばれる物質を羽にぬり日光の紫外線によりビタミンD3に変化したものを摂取するのが鶏の生理です。
室内で飼育し日光に当てない、羽を洗浄して物質を洗い流してしまうなど、鶏の健康を考えれば出来ない事を平気で行ない、「鶏は病弱だ」などと云っている「脳天気」な人がいます。
鶏を愛するなら少しは勉強して欲しいと思います。
調べる事は容易い事です。
それが出来ない人には鶏を飼う資格は無いと思います。
作出 投稿者:管理人 投稿日: 2月 9日(水)07時19分57秒
戦後に作出した品種に無理矢理来歴を付けて、それらしく装う事が続いています。
新種作出は大いに賛成出来るが、来歴を無理矢理付ける事は必要ないと思います。
「伝説」にもつながってしまうこの来歴づくりは必要ない作業と感じます。
日本人はどうも「来歴」に弱いようなのでこうしたのでしょうが、今はむしろ科学的に物事をとらえる習慣が大切と思います。
矮性遺伝子 投稿者:管理人 投稿日: 2月 8日(火)06時27分37秒
矮性遺伝子にはどうも優性のものと劣性のものがあるようなので試験に期待しています。
尾が高くなるのはF1から発現しリス尾になるようですが矮鶏のように直立前傾までは行かないようです。
尾の事を考えるとF2まで採種したほうがいいかも知れません。
うまく出来ると普通の矮鶏の1/4程の小形鶏が得られますので頑張って下さい。
矮性 投稿者:藤谷 投稿日: 2月 7日(月)19時42分33秒
ありがとうございます。矮鶏が産卵を始めたら早速、交配してみます。短脚矮鶏がいるので使ってみます。
尾羽の伸長 投稿者:管理人 投稿日: 2月 7日(月)08時06分17秒
尾羽の伸長は季節によって大きく異なります。
大雛の時期により尾の伸長が止まってしまう事が有ります。
その場合、換羽して本格的な長い羽に変わります。
長尾性を持つ品種では最初から長い羽になるのは難しいようです。
最初の換羽を経てやっと長羽に生え揃います。
最初から長い鶏のほうが珍しいでしょう。
飼育者によって大雛時期の日長時間をわざと縮め(鶏舎を黒い布などで覆う)尾の伸長を期待する人もいます。
うまく行けば良いのですが…
交配 投稿者:管理人 投稿日: 2月 7日(月)08時03分4秒
ゲームバンタムの雄なら活力に富んでいると思いますので自然交配出来ると思います。
ただ人工授精に慣れていれば簡単ですね。
矮鶏雌は短脚ならベターですね。
うまくいけばF1から小形鶏がとれるでしょう。
だめでもF2に期待しましょう。
矮性 投稿者:藤谷 投稿日: 2月 7日(月)06時47分8秒
ゲームバンタムが矮性遺伝子を持っているか確かめるために交配しようと考えています。矮鶏メスとゲームバンタムオスは自然交配できるでしょうか。それとも人工授精がいいでしょうか。
紙パック 投稿者:管理人 投稿日: 2月 7日(月)05時29分13秒
イギリスやドイツで卵のパックは厚紙のパックでした。
プラスチックのパックは一度も見ていません。
日本ではおなじみのパックですが日本だけでしょうか?
他の人に卵をあげるとき紙パックはいい感じです。
何度も使える点も便利ですね。
ぬれ衣 投稿者:管理人 投稿日: 2月 6日(日)07時41分46秒
外敵がキツネよけのフェンスを乗り越え、進入してしまいました。
90cm以上の高さの上の段まで攻撃して来ました。
猫と誤認していましたが、姿を見つけることが出来ました。
どうも猫とは異なりタヌキでした。
キツネがいるときはタヌキは攻撃してこなかったのですが、キツネが交通事故でいなくなった合間に出没したようです。
早速捕まえて川を超えた違う区域の山の中に移しました。
しばらくは平和になるようです。
(無題) 投稿者:ぴよ 投稿日: 2月 5日(土)17時05分0秒
すみません。エラーがあったようで2度同じ文面が届いてしまったようです。いろいろご説明いただいてありがとうございました。やってみます。
タイムスタンプ 投稿者:管理人 投稿日: 2月 5日(土)16時31分41秒
メールのタイムスタンプは05/02/0510:59となって今日です。
昨日のメールには心当たりが有りません。
今日の間違いでは無いでしょうか?
血流 投稿者:管理人 投稿日: 2月 5日(土)16時05分39秒
鶏は逆さつりにしても体が地に着いて、頭は頸で水平にも調整可能ですから特に問題を感じた事は有りません。
机上論より実践する事が大事だと思われます。
完全に逆さ吊りするのでなく箱に入れて両脚を高くするのですから、問題は無いでしょう。
ポイントは腹圧がかかるのを防ぐことです。
脱腔の対処(詳細)について 投稿者:ぴよ 投稿日: 2月 5日(土)14時37分48秒
昨日メールにて脱腔の処置方法をお願いしたぴよです。詳しい方法を再度紹介していただきまして、ありがとうございました。ところで一つお聞きしたいのですが、ニワトリは逆さづりにしても頭に血が昇らないのでしょうか?人間だと逆さまに宙吊りにすると頭に血が上って死んじゃうなんて話も聞くので、ちょっと心配です。よろしくお願いいたします。
脱腔の対処 詳細 投稿者:管理人 投稿日: 2月 5日(土)11時33分13秒
脱腔した場合の対処を詳細に記述します。
まず飛び出している部分を観察して下さい。
大抵土砂、糞、尿などで汚れています。
汚れている場合は水または微温等(手が入れば温度が低くても良い)で洗浄します。
水に逆性石鹸を入れても良いでしょう。
抗生剤入り軟膏、マーキュロクロム、逆性石鹸など何でも良いので塗布し消毒しても良いです。
次に飛び出している部分を押し込みます。
両脚をそろえて針金、手ぬぐいなどを巻いて縛ります。
縛った物の先端を箱の上部などにしっかり固定し鶏の腹圧がかからないように宙づりにします。
3〜6時間で飛び出した物は充血がとれます。
念の為半日(12時間)程宙づりにしても良いでしょう。
初回であれば宙づりを解除した後餌と水を与えます。
繰り返し脱腔した鶏ならそのまま水だけ与え、平均気温の半分の日数餌を切ります。
脱腔した後出来るだけ早いほうが治りが早いと思います。
獣医師で経験がある人は総排泄腔を手術糸で縫うなどの処置をして再度飛び出すのを防ぐようですが、宙づりで十分だと思います(百羽以上の経験あり)
産卵順調 投稿者:管理人 投稿日: 2月 5日(土)06時34分44秒
日本鶏も順調に産卵を始めています。
烏骨鶏、軍鶏、オナガドリ、矮鶏が産卵を開始しています。
西洋の鶏はブラマ、プリマスロックとも良く生んでいます。
3月の雛は今月が入卵日なので張りきって繁殖したいと思います。
まだ寒いですが、シーズンはすでに開始しています。
海外の文献注文 投稿者:管理人 投稿日: 2月 4日(金)05時57分56秒
ヨーロッパなどの文献を注文しようと思います。
本屋で注文してみてうまく出来なければ著者に直接たのんで見ます。
また来日する鶏友も有るようなので、直接頼んだほうが早いか本屋さんが早いかどちらかにしようと考えています。
ヨーロッパの国々は養鶏(愛玩鶏)雑誌や書籍の宝庫です。
ありがとうございました 投稿者:砂川 投稿日: 2月 3日(木)14時42分42秒
昨日はどうもありがとうございました。管理人さんの掲示板などで脱腔の対処法などは知っているつもりでしたが、突然、目の前にされると驚いてしまいました。昨日はお話を聞いていただいているうちに、落ち着きと取り戻すことが出来ました。現在のところ順調です。今後ともよろしくお願い致します。
食下量 投稿者:管理人 投稿日: 2月 3日(木)07時43分7秒
一年で最も寒い時期ですが鶏の食下量は減って来ています。
寒さが厳しくなって来る頃最大で、厳寒期の今はむしろ減って来ています。
「皮下脂肪の沈着が寒さに耐えられるようになったから食下量が減った」と想像していますが机上論なので真実はどうしてかは未だ判っていません。
春が待ち遠しいこの頃です。
過去ログ掲載 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(水)15時37分22秒
1月の過去ログを掲載しました。
ご覧になってください。
(無題) 投稿者:famima 投稿日: 2月 2日(水)12時37分26秒
ありがとうございます。
私が気にしている子はどうやらメスのようです。
背中の高さはだいたい同じなのですがやはり首は少し長いです。
脱腔の対処 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(水)12時29分12秒
始めて脱腔するとビックリするほど、内容が飛び出してしまいます。
押し込んでも腹圧がかかり再度飛び出してしまうことが多いです。
この場合は腹圧がかからないように両脚を縛り逆さ吊りにします。
段ボールの箱に入れて逆さ吊りにすれば良いでしょう。
3〜6時間で収まる場合が多いようです。
念の為半日くらい逆さ吊りにしておいても良いです。
内容にゴミが付着している場合は微温湯(手が入る温度)で洗浄しても良いでしょう。
抗生剤入りの軟膏を塗布しても良いでしょう。
押し込んですぐ収まる場合は再度突出しないか注意します。
総排泄腔を手術糸で縫う場合も有りますが逆さ吊りで良いでしょう。
いずれにしても可愛がっている鶏ほど成りやすいようです。
再度脱腔するかしないかは半々です。
最初から戻る場合は良いことが多いようです。
烏骨鶏の頸 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(水)11時04分24秒
烏骨鶏は皮膚の黒色と糸毛で有りさえすれば一応品種として認められているようです。
雄鶏の頸の長さは順調に生育すれば長く成りやすいです。
ペックオーダー(つつきの順位)の低い雄は頸をすくめる傾向も有ります。
日本の烏骨鶏の元となった品種をペキンバンタム(コーチンバンタム)と考えると丸い体型が好まれるかも知れません。
短脚で頸も短めが好まれるかも知れませんが一応自分の好みとしたほうが良いかも知れません。
世界各国で飼育され、それぞれの好みに応じ変化してきた鶏です。
「10則」や「13則」のような「机上論」もあるようですが、実際の鶏を見つめ好みを決めていく事が重要だと思います。
「舌が黒色」の烏骨鶏を40年間で一度も見たことが有りません。
「伝説」に惑わされず進んでいけば良いと思います。
首の長さ 投稿者:famima 投稿日: 2月 2日(水)10時28分26秒
おはようございます。
いつもお世話になっております。
今日は烏骨鶏の見方についておたずねしたいのです。
家の烏骨鶏(未・成鶏)のことです。
この子は頭や体はふさふさなので私は好きなのですが
他の子と比べて少し首が長いような気がします。
と言っても少しだけですが。
普段は首を縮めていますが何かを探す時首をのばすので
少し長いかなと思います。
体は他の烏骨鶏と比べて少し大きいので首が長いのも
他の子と比べて必然的なのかなとも思います。
一般に良い烏骨鶏と評されるについて首が若干長いのはマイナス点なのでしょうか?
漠然とした質問ですいません。
よろしくお願いいたします。
始めての20秒鶏 投稿者:管理人 投稿日: 2月 2日(水)07時19分6秒
始めての20秒鶏は蜀鶏と声良鶏の交配種でした。
恩師藤沢先生の所に飼われていました。
いまから35程前のことです。
当時15秒も鳴けば長いほうでしたので印象に強く残りました。
冠は三枚冠が伸びて倒れたもの、体色は真っ黒でした。
今考えると声良鶏のMlの影響が有ったのでしょう。
超長鳴性は劣性遺伝のような気がしますがヘテローシスも関与していると思ったのはこの時からです。
ブラマの雌雄 投稿者:管理人 投稿日: 2月 1日(火)06時15分7秒
ブラマの雌雄はわかりにくいです。
ライトなどで中雛で冠が赤く雄だと思っていた鶏が実は雌だったり、その逆があったり本当に判りにくいです。
日本鶏では蜀鶏が雌だと思っていると成長してから雄になったりします。
雄のくせに冠の発育が遅いのです。
羽色で鑑別できる内種は楽なのですが、そうでない内種では難しいです。
まあ2ヶ月以内に冠が発育する個体は殆ど雄なのですが…
ありがとうございます 投稿者:鈴田 投稿日: 2月 1日(火)05時10分55秒
やはりそうですか…自分で試して答えを出せばよいのですが以前兄弟鶏同士の喧嘩で片目を失明させてしまった事があるので何かあってからでは遅いと思いお聞きしました。鶏が幸福に生活できる様に自分なりに工夫してみようと思います。