極小型鶏の繁殖力  投稿者: 管理人  投稿日: 7月31日(日)06時11分25秒 極小型鶏の繁殖力は旺盛でもうすでに何羽も孵化しています。 子供が極小型鶏になるか否かは未だよく判りませんが雛は活発(弱いものも混ざりますが)です。 体型はほほ完全な矮鶏ですので期待しています。 現在家の中で飼育し、朝日光浴をさせています。 雌をつけたとき2度目の「コケコッコー」を1声鳴きましたがその後静かになってしまいました。 活発なくせに静かな鶏です。 近親交配を行っていますので雛は弱いものと丈夫なものに分かれます。 別系統も作って行きたいと思います。夏祭り真っ盛り  投稿者: 管理人  投稿日: 7月30日(土)05時14分28秒 最近毎週のように色々な行事が有ります。 過ぎてしまえば懐かしい思い出になります。 気温が高くて鶏には大変な季節ですが、過ぎゆく夏を楽しみましょう。

真夏の催しの思い出  投稿者: 管理人  投稿日: 7月29日(金)05時19分59秒 昔新潟県で7月の末〜8月の終わりまで常設展示の販売会を行いました。 片道350Km程の距離を9回程ほとんど毎週通いました。 費用も多く掛かりましたが今となっては思い出です。 実はこのときも準備をしていて夏の暑さと疲れで呼吸困難になった思い出も有ります。 体を酷使して具合が悪くなったのですが鶏の発展のためと思って頑張りました。 真夏に開催したのはニューカッスル病の予防のためでしたが、本当に暑かった思い出が有ります。 鶏のためなら何でも出来ることならしようと思っていますが、いまでも思い出がこみ上げて来ます。

抗生剤の効果  投稿者: 管理人  投稿日: 7月28日(木)04時39分45秒 長年同一の抗生剤を使っていても効果が継続したり余り効果がなくなったりケースバイケースですね。 用量を少し増やしてやるだけで効果が出る場合も有ります。 自分で使う薬剤の特性を知っておくと良いかも知れません。 法律でしばられている面もありますが実際に自分の鶏を守って行かなければならない面がありますから複雑ですね。

台風一過  投稿者: 管理人  投稿日: 7月27日(水)05時00分17秒 台風の影響で昨日は雨が降り続けましたが今朝は天気のようです。 うまく、「台風一過」と呼べるようになれば良いですね。 憂鬱な雨よりお天気を望みます。 そのほうが夏らしくて良いでしょう。 湿気は鶏の健康にも大きく影響を与えるので注意して行きたいと思います。

命はそれぞれに  投稿者: 管理人  投稿日: 7月26日(火)19時33分19秒 命はそれぞれに有り大切なものです。 自分の思惑だけでは行動できません。 充分に調査することも大切です。 簡単には対応出来ません。 私は可愛がっていた猫を交通事故で失った悲しい経験もしています。 仮に野良猫とは言え可愛がっている人がいるかも知れません。 命に関わる事を安易に処理は出来ないのです。

鶏  投稿者: 命  投稿日: 7月26日(火)15時38分31秒 管理人様のお大事な鶏を命がけで守ってやったらどうですか!被害が続いてからでは遅いですよ!

野良猫  投稿者: 管理人  投稿日: 7月26日(火)08時24分13秒 この間見ていて庭に放しているときに野良猫におそわれてしまいました。 悲鳴を聞いて駆けつけましたが、鶏は外傷を負ってしまいました。 毒蛇に噛まれたように、その外傷から猫の持っている何らかのウィルスか細菌が入り込み、予後不良になる場合が多いような気がします。 罠でも掛けて捕まえれば良いのですが、たくましく野良で生きている姿をみるとなかなか実行できません。 外敵でも生きている事にかわりはないですから複雑です。 只、鶏の被害が続くようでしたら対応しようと思っています。

コーチンの小型化  投稿者: 管理人  投稿日: 7月25日(月)06時45分55秒 コーチンは標準体重を見る限りブラマより大きいのですが、日本で見る限りかなり小さいです。 コーチンの魅力の1つに大型と云う内容もあると思うので、ぜひ大型化を目指して欲しいと思います。 イギリスの金鈴波コーチンを写真で見ましたが、尾まで完全に金鈴波でかつ大型のようでした。 世界中には日本にない優れた形質を持つものも多く存在するので、これからの時代グローバルな視点も持ち進んでいって欲しいと思います。 学術的な取り組みも出来るような時代を望んでいます。

ブルーブラマ?  投稿者: 管理人  投稿日: 7月24日(日)06時28分3秒 ブルーブラマは大きさが極端に小さく、体型もコーチンそっくりなので交配種ではないかと疑っていました。 今回コーチンと交配試験を行いましたら単冠の個体が分離してきました。 脚は一応鷹脚なのでブラマとコーチンから作製されたで有ろうことは推定出来ました。 これから分離してくる黒い個体もブラックブラマなどと呼称しているようです。 もう少し体型・体重・容積等ブラマに近づけてから呼んで欲しいと思います。 ブラマ(ブルー)と呼べるまでは未だ道のりが長いですね。 我が家ではコーチンに戻す方針で交配を行って行きます。 偽物を見抜く力も必要かも知れません。 今までも「この鶏はあやしいのですが。」と云っている方が多かったのですがはっきりしてきました。 まあ新内種作製の有るステップと考えれば良いでしょう。

孵化率順調  投稿者: 管理人  投稿日: 7月23日(土)12時55分24秒 気温が上がり、温度差が少ないため換気が悪い季節です。 換気口を大きく空けるのも有効でしょう。 また種卵が多いときはエアポンプで送風してあげるのも良いでしょう。 暑い盛りですがそうすれば孵化率は順調です。 今日も雛が沢山生まれました。

真夏  投稿者: 管理人  投稿日: 7月22日(金)05時43分0秒 昨日も気温が上がり、キリギリスが一生懸命鳴いて、真夏を感じさせてくれます。 我が家は鶏が声を出しても良いように村の端に有ります。 畑や水田が整備されてくるとネズミが逃げ込んできたりしますので退治しようと思います。 これから「真夏」に対応していこうと考えています。

草むらに卵  投稿者: 管理人  投稿日: 7月21日(木)05時05分5秒 放飼(ほうし)している鶏が産みだしていると思うのですが、産卵率がやけに低いと思っていました。 休日に草むらを整理していたら卵が出てきました。 受精率を見るため入卵試験してみたら80%程発生を開始しています。 途中で大雨も有ったのですが、それ以前に産卵した卵が発生しているか否かは判りません。 地面の熱に合わせての貯卵になったのですが、自然状態の再現のようです。 生命力にはいつも感心させられます。

温度差  投稿者: 管理人  投稿日: 7月20日(水)05時19分12秒 本格的な夏になりました。 寒冷地(高地)のこのへんは温度差が大きくなります。 日中は結構気温が上がり暑いのですが、夜〜明け方は気温が下がり寒いくらいです。 夏なのに熟睡できる点は有りがたいです。 学生時代他の県に行って、暑くて全然眠れなかったことを思い出します。 鶏も心地よいらしく休産しない個体も多いです。 悪いときも有れば良いときが有ることを喜び、生活していきたいと思います。

声良鶏の繁殖時期終了?  投稿者: 管理人  投稿日: 7月19日(火)08時38分27秒 岩手系声良鶏の頸羽が飾り羽(かざりば)から黒い丸羽(まるば)に変化して来ました。 受精率も極端に低下してしまい繁殖時期の終了を示されたようです。 結局今年も繁殖出来なかったようです。 何とかしようと努力は重ねて来たのですが駄目になってしまったようです。 血のにじむような努力をして繁殖してきた鶏を大量虐殺されたのが原因です。 殺した人間はもう少しで「自殺者」も出すところでした。 我が子のように思い可愛がってきた系統を大量虐殺され自殺を思いとどまったのがむしろ不思議です。 2年間考えられる事を総て行なって来たのですが無駄に終わりました。 幸い「ギネス」系統の雄は未だ丸羽に変わってないので期待は残していますがどうなるでしょう。

晴天  投稿者: 管理人  投稿日: 7月18日(月)05時56分5秒 晴天の日が多くなって来ました。 鶏は全身に羽毛をまとっているのでかなり暑く感じていると思います。 汗もかかないので辛い季節ですね。 羽毛をまとい熱が放散しにくいですから扇風機などによる送風も効果的です。 西日が当たらないよう気をつけて夏を乗り切って行きましょう。

外部寄生虫  投稿者: 管理人  投稿日: 7月17日(日)05時09分6秒 放し飼いしているロットにいつの間にかトリサシダニが寄生してしまいました。 今まで発生のなかった場所なのでうっかりしていました。 トリサシダニなどはどういう経路で侵入するか予測もつかないことが有ります。 チェックを怠らないようにしましょう。 早速バイチコールで対策しました。

師匠  投稿者: 管理人  投稿日: 7月16日(土)20時23分45秒 師匠が呼び名には厳しかったのと、長鳴鶏の会「20秒会」を行なっているので、私も名前にはこだわるようになってしまいました。 でも、自分で正しく呼べるかとなると難しいですね! これからもよろしくお願いします。

(無題)  投稿者: ミウラ  投稿日: 7月16日(土)19時07分38秒 気が付いてはいましたが唐の方が先に出て来ますし唐丸で検索しても出ますからやっかいです。ついつい書いてしまいます、江戸時代罪人を輸送した籠、つまりトウマル籠は、トウマルを入れた籠に似ていたので名前が付いたそうですが、正式には軍に鳥、鶏籠と書くそうですが、今は無い漢字です。何れにしろ漢字は難しいです。学生を離れて30年近くになり字を書く事が少なくなり、考えさせられます。気をつけ無ければいけません。

唐丸  投稿者: 管理人  投稿日: 7月16日(土)17時15分10秒 長旅ご苦労様です。 私も昔声良鶏の大会に行きは13時間、帰りはノンストップで10時間ほどで帰りましたが長旅は大変ですね。 1つ気がついた事が有るので蛇足のようですが書いて見ます。 悪意はないので気に障ったら御免なさいね。 私の師匠は呼び名には結構厳しく、唐丸(からまると呼んでいた)の時は当て字だといつもおっしゃっていました。 蜀鶏を天然記念物に指定する際ご苦労した方なので余計そうなのかも知れません。 通り名と正式名称のある品種はやっかいですね。 天然記念物と云うことを表に出していく場合は気を付けた方が良いかも知れません。 私も全日鶏にいるとき「チャボ」や「唐丸」の名称には違和感を覚えました。 自分の名前を「かずよし」と呼ばれる事が多かったので余計そうだったのかも知れません。 名前は正確に読んで欲しいと願っています。 但し全日鶏の会員の場合呼び方が異なっている場合があるのでやっかいですね。

小川村  投稿者: ミウラ  投稿日: 7月16日(土)07時51分50秒 何時行って、ものどか良い所ですね。11時前に着いたのですが、長野市内の鶏友も来てくれ話が弾み時間を見たら5時を回ってました。頼んであった唐丸、と声良鶏を積み帰って来たのですが、行きと違い帰りの時間の長い事といったら、まあ、年ですかね。今度は、猩々と赤笹矮鶏を頼まれたので11月行きます。

気を付けて  投稿者: 管理人  投稿日: 7月15日(金)06時49分30秒 長旅ご苦労様です。 気を付けてお出かけください。

長野に行きます  投稿者: ミウラ  投稿日: 7月15日(金)06時42分20秒 急に小川村に行きます。小地鶏と尾曳を持つて、300kmはきついですが、帰りは夜中になりますが今から出かけます。

優性白の思い出  投稿者: 管理人  投稿日: 7月15日(金)05時25分1秒 実業養鶏の頃、白玉の有る系統がeyを持っていたようです。 来歴は定かではなかったのですがロードアイランドレッドを過去に交配してあるようでした。 相手にロードアイランドレッドを交配すると体が赤く、尾が白い「薄毛猩々」もどきが多く生まれました。 この系統を雄にしても生まれたのでsも持っていたのでしょう。 I/Iでは真っ白、I/iで赤くなったのです。 現状の薄毛猩々がI/Iになった場合おそらく赤毛は出ずに真っ白になるでしょう。 もし真っ白にならないのならIは無関係か別の遺伝子も作用しているのでしょう。

漸減期  投稿者: 管理人  投稿日: 7月14日(木)04時58分57秒 最も日照時間の長い夏至が過ぎ日照時間はだんだん短くなって来ました。 さらに気温が高く飼料の摂取量も減りがちなので休産する個体も増えて来ます。 この時期でも平気で産卵する個体は産卵優秀でしょう。 ただし貯卵中に温度が上がり発生開始してしまう場合もあり、受精率が低下する場合もあるので気を付けましょう。 冷蔵庫で保管する場合は外気温に戻したとき結露してしまいがちです。 立体孵卵器などで送風している場合は良いのですが、困る場合も多いようです。 予備加温といって外気温と貯蔵温度の中間温度にしばらく置いたりする場合が有ります。 水滴もティシュなどで吸い取る場合も有ります。 繁殖シーズン終了に向けてラストスパートです。

蓑曳鶏  投稿者: 管理人  投稿日: 7月13日(水)19時06分52秒 蓑曳鶏も繁殖不良になった話ばかり良く聞きます。 三河系も遠州系も危ない時期なのでしょう。 大和軍鶏の白(劣性白)は劣性白のホモ化が1/4、ゆず顔のホモ化が1/4でこれだけで1/16になります。 その他脚の鱗列数や体の大きさなど必要な項目を加えると低い確率になりますね。 私の所にも雌がいますがなかなか産卵もしません。 うまく繁殖出来ればラッキーと思いましょう。

蓑曳鶏  投稿者: ミウラ  投稿日: 7月13日(水)14時37分48秒 先日、之も親代から居た系統の蓑曳鶏の赤笹が相次いで死に絶えてしまいました。今度、多分、9月になると言はれましたが、白の大和軍鶏が来ますが、この鶏も難しい鶏と言はれています、私の場合、親の後を継いでの飼育の為、本来の飼育は長くは無いです。ただ、鶏友は沢山居ますから色んな知識を得られています。

遺伝よりも母性効果  投稿者: 管理人  投稿日: 7月13日(水)12時52分31秒 昨年の近親交配の場合も今年の異系統交配も同じ結果なので、遺伝子の働きと考えるより卵を生産する母親の問題かも知れません。 こうなった原因は近親交配かどうかは不明です。 ただ声良鶏の場合そう簡単には繁殖出来ないケースが多いですから宿命かも知れません。 精一杯繁殖を続けるだけです。

大型鶏の雛  投稿者: ミウラ  投稿日: 7月13日(水)12時35分2秒 私には遺伝的な事は判りかねますが、近親交配をつずけ、劣性部分が隠れ蓄積され、其れが別系統と交配され表に出、固体が成長し突然死として現れるのでは無いでしょうか。未だ、未知の部分が沢山あり難しいです。沖縄より来た大軍鶏も11羽孵りましたが、今は3羽に成って仕舞いました。孵化しても育たない、之が数の少ない鶏の末路かも知れないです。

声良鶏の雛  投稿者: 管理人  投稿日: 7月13日(水)05時17分30秒 声良鶏の雛が1週齢では元気だったので育つのではないかと期待していたのですが、昨日朝は元気でしたが急に弱り死亡して仕舞いました。 近親交配の雄を別系統に替えたのに昨年から同じ症状です。 検査した限りでは正常なのですが種卵にでも異常が有るのでしょうか? まだ産卵は継続しているので何とか雛を育てたいと思います。

繁殖のタイミング  投稿者: 管理人  投稿日: 7月12日(火)05時31分26秒 声良鶏は7月中に孵化すると翌年の大会に間に合うと云われて来ました。 最近は育雛飼料や方法も改善され8月までリミットが伸びたようです。 まだ雌1羽しか採れていませんが、何とか8月までに採種したいと思っています。 9月になっても未だチャンスは有るかも知れません。 頑張って行こうと思います。

順応  投稿者: 管理人  投稿日: 7月11日(月)05時05分20秒 鶏が夏の気候に慣れてきたようです。 めぐる季節にうまく順応して行って欲しいと願っています。 夏は暑くて大変ですが頑張って欲しいと思います。

暑い地方  投稿者: 管理人  投稿日: 7月10日(日)12時27分44秒 学生の頃新潟県から知多半島の入り口の場所に鶏を運んだことが有りました。 列車や電車はクーラーが利いていたので無事でしたが最後の駅から目的地に行く間に暑くて死亡させてしまった事が有りました。 暑い地方の方は大変だと思います。 その分寒冷地の夏は良いのですが冬は厳しいです。 1年通じれば同じになるかも知れませんがせめて夏を楽しんでいます。 まだ雛を出していますが先週末は発生がやや低下しています。 夏になれてしまえば良いと思いますが・・・

暑いです  投稿者: ミウラ  投稿日: 7月10日(日)11時09分57秒 この所、雨が降っては日が出る。蒸し暑いです、朝、餌を与えるだけで汗びっしょり、大変です。夜はクラー付けなければ寝れないし、長野は良いですね。仕事は田の畦草刈り、もう10日もやってます。この時期大変です。

気温低下  投稿者: 管理人  投稿日: 7月10日(日)05時15分19秒 このところ雨が良く降り、気温が低下しているので鶏は結構食欲旺盛です。 パンティング(嘴を空けてハアハアすること)するよりは元気なように見えます。 但し、雨による高湿度には気を付け、赤色便や挽肉状の便などコクシジウムには気を付けて行きたいと思います。 また、回虫や条虫が寄生する機会も多いですから気を付けたいと思います。

カラー版日本鶏外国鶏  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 9日(土)04時04分53秒 私は入院した時、自分の出来ることで世の中に貢献することが出来れば幸せだなあ!と思いました。 自分の専門分野なら多少は可能性が有るかなと思いホームページを始めました。 少しでも役立ち鶏の幸せに通ずればよいと考えています。 「カラー版日本鶏外国鶏」は一緒に海外へ行くほどの友人立松さんが長年撮りためたなかから、ほんの一部を発表したものです。 彼の鶏に対する知識は深く感心して仕舞います。 世界中の鶏と毎年付き合っている彼の作品はよくできていると思います。 また今月か来月にお会いする予定です。 楽しみです。

Re.交尾許容期間  投稿者: 奥松島・のんちゃん  投稿日: 7月 8日(金)21時59分13秒 早速のご教示、ありがとうございました。管理人さん、今後ともよろしくお願い申し上げます。 PS.「カラー版日本鶏外国鶏」、購入しました。私が高校生の頃見ていた「趣味の日本鶏」や「原色日本鶏」より写真はもちろん、鶏も素晴らしかったです。愛鶏家はもちろん、全国の図書館などにぜひおいて欲しい本ですよね。 昨年、25年ぶりに飼育を再会しましたが、これからも鶏たちと楽しくつきあっていきたいと思っています。今後ともよろしくお願い申し上げます。

普通の鶏と全く同じ  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 8日(金)08時45分4秒 ちびは普通の鶏と鳴き声の点を除けば全く変わるところは有りません。 今は雄ですが雌はウズラくらいの卵を産むでしょう。 結構丈夫ですから産卵も良いでしょう。 卵はもちろん食べられます♪ 今ちびは普通サイズの雌と一緒にいます。 ノミの夫婦です! 未だ交尾は確認していませんが小さい雄が大きい雌と交尾できることは他の品種で確認済みです。 ただこんなに大きさに差があればどうでしょうか? いま5月6月が気候がよかったのでよく食べ、まるまる太ってますが7月になって食べる量がガクンと減りました。 8月か9月には獣医師に体重を量って貰いギネスブックに申請する予定です。

卵は…  投稿者: 猫♪  投稿日: 7月 8日(金)07時08分50秒 どんなカンジですか?>超小型鶏 食べられますか? 寿命はどれくらいなのか、丈夫か、またつがいで飼った場合、ヒナはちゃんと孵るのか、 など興味は尽きません。 狭くても飼えるなら、つがいで飼ってみたい気もします。卵が食べられるなら、それも 嬉しいかも知れない。 …でも、チャボの卵って食べられますか? 初歩的過ぎる質問で済みません。 「チチャボ」もしかしたら採用、ですか? もし採用されたら凄く自慢します! ラブラ ドール・レトリバーに「ラブちゃん」が多いように「チチャ」という名前のチャボが沢山 いるようになるかもですね♪ 発展し過ぎの想像は、商売柄ご容赦ください(笑)

オナガドリの超小型鶏  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 8日(金)06時06分6秒 オナガドリの超小型鶏を初め多くの品種の超小型鶏も作ろうと思っています。 矮鶏に起因して小型になっている品種ならすぐ作れるでしょう。 ちびの甥っ子の雄がやはり超小型鶏になりそうです。 兄妹鶏の仔ですが小さいままです。 超小型鶏なら静かだし場所も少なくて済みますから飼育のチャンスがずっと広がるでしょう。 飼料もほとんど食べないので、飼うのにほとんど飼料代がかからないでしょう。

交尾許容期間  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 7日(木)22時25分7秒 交尾を許容する期間は普通産卵前に開始されますので初卵から受精しているのが普通です。 後から一緒にした場合はすぐ交尾する場合も有りますが1〜2週間くらいかかる場合もあります。 余り期間がかる場合は人工授精を行なう場合も有りますが待ってみるのも良いでしょう。 奥松島・のんちゃんさん よろしくお願い致しますね。

受精卵が採れるまでの日数  投稿者: 奥松島・のんちゃん  投稿日: 7月 7日(木)21時53分26秒 初めまして、宮城県の「奥松島・のんちゃん」と申します。初めて書き込みいたしますが、HPは拝見させていただいております。 ところで烏骨鶏の雌(雌のみで飼育)に新たに雄を交配しようとしておりますが、受精卵が採れるまではどのくらいの日数が必要でしょうか?また雄を入れ替えた場合はどのくらい必要でしょうか? ご教示いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

ちびの本名  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 7日(木)08時20分47秒 本名(ほんみょう)は矮鶏バンタムにしようかなとも思いましたが未だ正式には決まっていません。 かえって『チチャボ』のほうが親しみがわいて良いかも知れませんね! またお会いできることを楽しみにしています。 相変わらず「激辛」のものは大好物です。

声良鶏の繁殖  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 7日(木)08時14分24秒 声良鶏の繁殖は本場青森県でも難しく数羽採種するのが難しい状態です。 近親交配を行なうと採種できても大会では使えないことが多いので、大会用には異系統間の交配を行なっている人もいます。 声質重視ですから単純に異系統間の交配を行なってはならないようです。 雌が良く育ち多くなってしまうので、大会に出せる雄を得るのには相当苦労しているようです。

おはようございます!  投稿者: 猫♪  投稿日: 7月 7日(木)07時44分18秒 今朝起きて両親に伊藤さんの話をしたところ、とても喜んでくれました。 父と 「TVに出てたペット用に売り出すチャボって、名前ついてるのかなあ…?」 という話になり 「もしなかったら『チチャボ』って名前、どうかなあ…?」 と… もしもう名前がついてたら余計なお世話で申し訳ないです、笑ってお茶のみ話にしてやっ てください。 山猫軒のカレー、辛くて美味しかったですよね〜! 実はかなり前のコトですがあの味が 忘れられない友人と、あのドライカレーを 「ほぼ完全復元」 しました。 もし食べたければ、そちらに行く時にお土産に持って行きますよ。お知らせくださいね。 それから、ネットの新聞記事で伊藤さんが次は手乗りの尾長鶏を創りたいと思ってる、と 読みました。どんななんだろう?凄く楽しみです♪

声良鶏の跡継ぎ  投稿者: ミウラ  投稿日: 7月 7日(木)07時34分51秒 何代も兄弟交配を行いあげくに、雄が死に雌を長野の鶏友の所であちらの雄と交配したら、30羽近く孵化し、元気に育つている事は以前書きましたが、新しい血が入る事が此れほど孵化率に違いが出るとは思いもしなかったです。

跡継ぎ  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 7日(木)06時55分25秒 声良鶏の跡継ぎ(雌らしいけれど)がやっと1羽育ちそうです。 未だ1週齢ですけれど結構発育が良く育ちそうです。 昨年は実績0羽ですが今年は何とかなりそうです。 うまく育つことを祈ります。

青春の思い出  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 6日(水)21時45分13秒 未だ私が20歳台の時の思い出がよみがえります。 ヒヨコ屋だった頃の思い出もよみがえります。 カレーをつついて人生を語り合ったあの頃がよみがえります。 去年いや一昨年退院してすぐに猫さんの展示会に出かけた事も有りました。 自分の道をまっすぐに進む猫さんの生き方は今でも尊敬しています。 今日は鶏を始めた子供の頃の先生も電話をくれたり、青春時代の思い出の猫さんが連絡してくれたり懐かしい日になりました。 生きてゆく喜びで一杯です。

早速  投稿者: 猫♪  投稿日: 7月 6日(水)20時56分30秒 探してきました! 見ましたよ、地方版も全国版も、 おめでとうございます〜〜!! いろいろあって味わい深い人生、また楽しく語り合いたいですね♪ 近くに起こしの時には是非ご連絡を。そちらに伺った時にはニワトリ見せてね、 よろしくね♪ http://neco.cside5.com/index2.html

緊急連絡  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 6日(水)13時34分15秒 また今連絡が有りましたので、放送の予定を記載します。 テレビ朝日の放送になると思います。 テレビ朝日 18時10分ごろ 7月6日(水)

ベスト記録  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 6日(水)08時39分48秒 手違いで生まれてしまったオナガドリ(赤笹)×東天紅鶏が、単純な長鳴性そのものは優性なので長鳴きしています。 昨日の梅雨の合間の謡はとても長くF1とは思えませんでした。 手違いで生まれたF1ですが更に赤笹オナガドリにグレーディング(累積交配)していこうと思っています。 すでにF2も誕生しています。

今朝は雨模様  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 6日(水)05時15分6秒 今朝は雨模様です。 夏至に近い時期ですが天気の影響で日照時間が短く感ずるので休産してしまう個体も出てしまいます。 まだ自然日照は長い時期なのでもう少し頑張って産卵して欲しいと思います。 点灯実験をしていますが、どうなりますか興味のある所です。

雨上がり  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 5日(火)05時34分38秒 昨日、朝から晩まで降ったので大分気温が下がり過ごしやすい朝です。 雨もあがりさわやかな朝です。 鶏たちも食欲がまし元気いっぱいです。 今日あたり長鳴鶏のベストの謡が聞こえて来そうです。 鶏を飼っていて良かったと思うひとときです。

放送予定  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 4日(月)19時53分35秒 今連絡が有りまして放送の予定を教えてくれました。 長野県内の放送になると思います。 長野朝日 18時台 7月5日(火)

6月の過去ログ  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 4日(月)05時57分27秒 6月の過去ログを掲載しました。 興味ある方はご覧になって下さい。

おめでとうございます  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 4日(月)04時04分42秒 うまく孵化しておめでとう! 今は自然での孵化率は良い時期なので余計助かったかも知れませんが、良かったですね。 私も色々試して巧くいくと本当に嬉しいです。 雛がうまく育ってくれることを祈っています。 また聞きたいことなど発生したら遠慮なく聞いてください。 答えられることなら答えたいと思っています。

孵りました。  投稿者: 風来  投稿日: 7月 4日(月)02時05分8秒 おじゃまします。以前、死にごもりについてアドバイスを受けたものです。あの時点で3週目に入るところだったので、アドバイスどうりエアポンプを導入したところ、無事孵りました。有難うございました。 http://www.geocities.jp/mananaryu

肩の白色  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 3日(日)05時56分24秒 白笹と赤笹のF1を作ったとした場合、矮鶏では肩が赤くなる場合があり、S/sでは肩が赤くなると発表されまたそれが妥当なのかも知れません。 ところがブラマのようにシルバーとゴールドのF1の場合ほとんど肩は白です。 オナガドリの場合にも赤笹とのF1の肩がほとんど肩が白くなる系統もあり、S/Sのホモでも肩が赤い系統も有ります。 また河内奴鶏のようにSかsの調査が未だ済んでいない品種でも肩が赤いものも有ります。 (外国鶏のゲームバンタムを作製に使用したという説もあり良く判っていない) 声良鶏のように蒲毛の場合はS/Sでも肩は褐色です。 肩が白い系統はこの蒲毛に対して優性のようにも見えます。 肩を白くする遺伝子がS以外にも有りそうなので調査を継続しています。 気を付けて欲しいのはS/sになっても肩が白色の場合が有ると言うことです。 品種や系統により差が多いので結論は1つでなく多様で有ることを認識していないと勘違い是正に長い年月がかかる場合が有るようです。 結論付けることは説明しやすく簡単ですが、品種や系統による違いもしっかり見つめて行く事も大切かも知れません。

取材  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 2日(土)10時01分46秒 今テレビ局の方が見えて取材をしています。 予定は火曜日か水曜日です。 はっきり決まりましたらお知らせ致します。

ギネスの声良鶏の声  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 1日(金)06時18分0秒 ある国の方がHPを作製したようですが私が以前ウェブに公開した声良鶏の声がトップページで使われ懐かしいです。 他にも使っている方が見られます。 23.6秒の一番長かった声ではないのですが、22〜23秒の声です。 自分の行なった事が他に影響しているので、益々気を付けて正確な情報を流すようにしていきたいと思います。

初発  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 1日(金)06時01分35秒 鶏病には色々なタイプがあります。 いちがいには言えないのですが、初発の場合は症状が強く出がちです。 生き残った鶏は抵抗性を持っている場合が多いようです。 獣医師も専門家として対応していると思いますが、治療ミスが重なった私の場合人間の医師でも信じられない面も有ります。 ベテランばかりでなく、経験の少ない「専門家」もいることは忘れないようにしたいと思います。