質問 投稿者:baren 投稿日: 1月31日(土)23時22分45秒
ポーリッシュとウーダンの違いを具体的に教えてください。
名古屋種 投稿者:管理人 投稿日: 1月31日(土)05時11分12秒
名古屋種は天然記念物の指定外である。
「なごやしゅ」と呼ばれる。
コーチンに日本の地鶏を交配して作られたといわれている。
愛知県が原産地である。
「名古屋コーチン」と呼ばれる事がある。
「俗称」であるが結構定着している。
「バフ種」が標準とされている。
雌の尾羽は褐色に成る事が多い。
「コーチン」由来である。
脚は鉛色で「地鶏」由来と云われている。
名古屋種の冠は単冠、耳朶は赤、皮膚色は白色、脚色は鉛色が多い。
雁鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月30日(金)04時08分47秒
雁鶏は天然記念物の指定外である。
「がんどり」と呼ばれる。
匍匐性短脚に特徴が有る。
秋田県が原産地である。
最近(2004年)でも飼育者は1名だけである。
維持するため苦労を重ねていると推察される。
「赤笹種」が標準とされている。
それ以外の羽色も多い。
比内鶏を短脚にした様に見える。
雁鶏の冠は三枚冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
久連子鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月29日(木)05時59分14秒
久連子鶏は昭和40年2月25日に文化財として熊本県の天然記念物に指定された。
「くれこどり」と呼ばれる。
冠に特徴が有り、他の日本鶏に見られない2本の角状冠・鼻腔隆起を有する。
「シャグマ」と呼ばれる被り物の装飾に尾羽が用いられる。
岐阜県の奥飛騨にも似た風習がありその被り物は「シャガマ」と呼ばれ、軍鶏の尾羽が用いられる。
「平家の落人が広めた踊りに用いる」点が一致している。
熊本県が原産地と言われている。
標準では尾羽が60cm以上を希望としているが難しい。
蓑曳鶏や小国鶏などの交配が必要かも知れない。
冠はおそらく蘭鶏と呼ばれたポーリッシュの原鶏と薩摩鶏の原鶏が元になっていると思われる。
三枚冠の遺伝子とポーリッシュの持つ遺伝子が合わさるとこの冠になる。
いずれにしても他の日本鶏には無い形質である。
「銀笹様」が標準とされている。
久連子鶏の冠は角状冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
いづれにしても日本では他に類を見ない種なので大切にして行きたい。
宮地鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月29日(木)05時58分32秒
宮地鶏は天然記念物の指定外である。
「みやじ(ぢ)・どり」と呼ばれる。
作出者の名前をとってこの名前になった。
匍匐性短脚に特徴が有る。
高知県が原産地である。
最近(2004年)原産地でも短脚の鶏は少なくなった。
この品種の特徴でもあるので保存して行きたい。
「黒色種」が標準とされている。
宮地鶏の冠は単冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
耳朶は高知県原産の鶏らしく、白の場合もある。
金八鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月27日(火)04時03分11秒
金八鶏は昭和34年1月7日に秋田県の天然記念物に指定された。
「きんぱどり」と呼ばれる。
丸羽の小型軍鶏で、羽色が黒色の鶏である。
漣(さざなみ)と呼ばれる碁石風の鶏、白色の鶏も居る。
碁石チャボや白色チャボとの関係に興味が引かれる。
最近青森県でも改良を行なう飼育者がいる。
秋田県では「黒色種」が標準とされている。
金八鶏の冠は三枚冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
全日鶏では単に「金八」と呼んでいる場合がある。
烏骨鶏の品質 投稿者:管理人 投稿日: 1月26日(月)10時03分57秒
烏骨鶏の品質を向上させる目的で白色と黒色の内種間交配を行います。
これは、白色の内種を改良する為です。
詳しく書いてみます。
白色の内種はバフコーチンから作られたらしく羽色の遺伝子群がc/c,ey/eyの構成が最初の型と思われます。
一方黒色の内種はC/C,E/Eの構成をしていると考えられます。
この両者の交配によりC/c,E/eyの構成になり黒色の強い銀笹または金笹のような羽色になります。
さらにその仔は色々分離してきますがc/c,E/Eまたはc/c,E/eyの構成では日焼けしにくいタイプとなります。
どこで見分けるかというと初生羽のうちです。
劣性白のc/cを持っている場合、初生羽はスモーキーホワイトといって地の色の特徴がでます。
地の色はE/Eの場合は黒色、E/eyの場合は銀笹または金笹です。
土佐のオナガドリなどe+を持つ場合では後頭部に黒または褐色の斑紋が現れます。
小軍鶏の白などでも、地の色が黒色(E/E)の場合に日焼けしにくいタイプとなるので喜ばれます。
劣性白では、地の色が判るので参考になります。
ウコッケイのレベル 投稿者:baren 投稿日: 1月26日(月)09時11分31秒
ウコッケイで品評会入賞鳥は劣勢シロとクロの交雑鶏から生まれたものが多いとのことですが、それはクロウコッケイのレベルを向上させるためにシロと交配しているということですか?またはその逆ですか?
佐渡髯地鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月26日(月)04時38分46秒
佐渡髯地鶏は天然記念物指定外である。
「さどひげじ(ぢ)どり」と呼ばれる。
新潟県の佐渡に生息した、現在は各地で飼養される。
髯のある地鶏である。
芝鶏と同様コロンビア斑を持つ。
「猩々種」が標準とされている。
佐渡髯地鶏の冠は単冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
大きさは芝鶏と大差ない。
芝鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月25日(日)04時27分42秒
芝鶏は天然記念物指定外である。
「しばっとり」と呼ばれる。
新潟県下に主に飼養される、羽色がコロンビア斑を持つのが特徴の鶏である。
コロンビア班(Co/Co)以外のEシリーズはe+であると思われるが未定である。
今後の研究が待たれる。
伊勢地鶏に羽色が似ているが両方ともEシリーズは不明である。
「猩々種」が標準とされている。
佐渡の髯地鶏と近縁の種か否か興味が持たれるが双方ともコロンビア班である。
芝鶏の冠は単冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
大きさは岐阜地鶏と大差ない。
黒柏鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月24日(土)05時28分43秒
黒柏鶏は昭和26年6月9日に天然記念物に指定された。
「くろかしわけい」と呼ばれる。
蜀鶏との区別が難しい鶏で、皮膚色が黄色が良い点以外では区別が困難な点が多い。
越後杜氏との関係に興味が持たれる。
最後の国の天然記念物指定鶏である。
最近は唄いの改良を行なう人もいる。
現代の長鳴鶏は20〜30秒鳴いているので追いつくにはかなりの努力が必要。
「黒色種」が標準とされている。
近縁の種で他の羽色の物も存在するが「黒柏鶏」とは呼ばないようである。
黒柏鶏の冠は単冠、耳朶は黒、皮膚色は黄色が多い。
全日鶏では単に「黒柏」と呼んでいる場合がある。
地頭鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月23日(金)06時41分51秒
地頭鶏は昭和18年8月24日に天然記念物に指定された。
「じとっこ」と呼ばれる。
肉味が良く、古くは地頭に献上された、匍匐性短脚が特徴の品種である。
最初は単冠で無髯の系統が多かったが、現在は三枚冠有髯の系統が多い。
他の短脚種の改良にも使われたようだ。
人気の高い飼育鶏である。
「白色種、黒色種、猩々種、赤笹種、銀笹種」が標準とされている。
現在見られない内種もあるようなので復元が求められる。
短脚が「致死遺伝子」で「優性」のように見えるので改良しやすいだろう。
地頭鶏の冠は三枚冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
現在(平成16年)肉質の良い特産地鶏づくりに活用されている。
訂正 投稿者:管理人 投稿日: 1月22日(木)21時56分36秒
削除・訂正がご自分で出来ます。
スクロールして下にある「管理者」メニューに入って下さい。
パスワードは不要です。
訂正して見ました。
この記事の後ろの「編集済」ボタンを参照して下さい。
編集済
薩摩鶏 投稿者:坂本宇一郎 投稿日: 1月22日(木)21時48分29秒
伊藤さん、こんにちは。
天然記念物指定日本鶏の紹介記事は、非常に勉強になります。薩摩鶏についての質問がありましたので、横から失礼いたします。
小穴先生による日本鶏の歴史は、私にとっても重要な指針であります。前書にあります、赤笹薩摩鶏の写真は、薩摩の歴史を感じさせる、また、薩摩らしさを感じさせる男性的強さを見せてくれます。
昔は、剣付鶏と呼ばれ闘鶏に使われておりました。薩摩特有の尾羽の広がりは、蹴り上がった時に舵の役割をすると聞かされたことがあります。気性も激しいものが多く、魅力のひとつにあげられます。昔は、赤笹や五色風なものが多かったと聞きます。そのことからも、赤笹は、薩摩の内種の中で一番洗練され、目標とする内種ではないかと思います。
現在の薩摩鶏は、飼育数も増え、逆に多くの姿があります。しかし、ある意味、品評会での上位系統の飼育を望む方が多く、逆に、いくつかの系統に偏ってしまう現状もあります。
現在の薩摩鶏は、男性的から女性的に変わっているような気もします。粗雑さから上品さということではなく、飼育者の好みと感じております。背の長さや脚の長さは、鶏を大きく見せます。尾羽の長さは、人の目を向けさせます。立ち姿勢は、胸張り、肩張りに影響します。その部位によりその印象も変ります。
しかし、良し悪しは、その鶏の全体のバランスにより決まります。その鶏にしかないバランスがあります。その良さを標準と照らしながら、飼育者の好みも合わさり、その時の薩摩が出てきます。
今と昔の違いというよりも、その時の飼育者の好みの違いということでしょう。だからこそ、昔の薩摩の写真を見る機会があれば、一人で納得していますし、がんばらなければと痛感させられます。
最後に、伊藤さん、高知のオナガシンポ、非常に楽しみにしております。
若冲 投稿者:管理人 投稿日: 1月22日(木)09時42分8秒
「若冲と琳派」展が日本橋高島屋で開催されます。
1月28日〜2月9日です。
料金は大人800円、大学・高校生は600円です。
地下鉄銀座線などの「日本橋」駅近くです。
若冲は鶏をモチーフにした画家として有名です。
全日鶏で協力して紹介した事も有ります。
好み 投稿者:管理人 投稿日: 1月22日(木)09時34分24秒
飼育者の好みや審査員の好みにより時代と共に変わって来ます。
最近では烏骨鶏がシルキーの影響を受けています。
シルキーの冠毛の長さや脚毛が中指まで及んでいる事に影響されています。
小穴さんの時代の鶏と現代の鶏が変わっていても不思議は有りません。
それより、日本鶏を体系付けて研究された小穴さんには頭が下がります。
ご子息からその人物像を伺ったり、遺物の整理をすると余計そう感じます。
薩摩鶏には昔から闘鶏(とどり)と観鶏(みどり)がありました。
現在では観鶏が中心に飼養されています。
時代と共に僅かですが変化があります。
若し薩摩鶏の飼育者などで意見があればぜひお願いします。
鶏の型 投稿者:藤谷 投稿日: 1月22日(木)06時39分55秒
小穴さんの日本鶏の歴史の中に載っている鶏の型は現在の鶏とは型が少し違っているように思うのですがどうなんでしょうか? あの本によると比内や薩摩なんかは昔は軍鶏型に近いようなのですが改良されて来ているということでしょうか
薩摩鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月22日(木)04時03分21秒
薩摩鶏は昭和18年8月24日に天然記念物に指定された。
「さつまどり」と呼ばれる。
古くは脚に人工の鉄製のナイフを付け闘鶏に用いられたが、現在は鑑賞用に飼養される場合が多い。
昭和の初期に「絵」にかかれた鶏は「五色」のようである。
雌が悲鳴を上げると敵に敢然と立ち向かう姿は薩摩男児の気概に通ずると云われている。
人気の高い飼育鶏である。
「赤笹種、白笹種、黄笹種、白色種、黒色種」が標準とされている。
黄笹は標準ではeyだが、e+がこの品種には適しているようだ。
薩摩鶏の冠は三枚冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
現在(平成16年)、黄笹種や黒色種の改良を熱心に行っている飼育者が存在する。
河内奴鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月21日(水)05時34分10秒
河内奴鶏は昭和18年8月24日に天然記念物に指定された。
「かわちやっこけい」と呼ばれるが原産地では「こうちやっこけい」と呼ぶ人もいる。
雄の三枚冠が中央だけ大きく伸びているのが特徴である。
作成に外国種のゲームバンタムが使われている。
「絵」にかかれた鶏が基本となった。
羽色は「五色」が基準であるが白笹の変化で変異が多い。
現在、飼育者が少ない。
特殊な冠が特徴だが三枚におそらく単冠が持つ事が多い冠を伸長させる遺伝子が作用していると思われる。
「五色」だけが標準とされている。
全日鶏では単に「河内奴」と呼ぶことがある。
烏骨鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月20日(火)05時26分24秒
烏骨鶏は昭和17年7月21日に天然記念物に指定された。
「うこっけい」と呼ばれる。
皮膚や冠など黒味が強いのが特徴である。
薬用になるとして飼養される場合がある。
卵と肉が薬用とされる。
また5本〜6本の指を持つ鶏が多く、珍奇に感ずる遺伝子を集積している。
現在、シルキーと交配されて品評会用に使われることが多い。
シルキーはヨーロッパに多く見られる、「中国の烏骨鶏が基となっている」といわれている品種である。
日本鶏に無いラヴェンダーの遺伝子を持つ。
皮膚や冠などが黒色の遺伝子は優性のFmであると考えられている。
ところが、劣性の遺伝子が関与しているようにも見え詳細は不明。
白色(劣性白)か着色かで皮膚色も変わって来る。
「白色、黒色」の2内種が標準とされる考え方もある。
「白色」の地の色(劣性白が作用する前の色)は褐色が多く、着色鶏との交雑の結果「たぬき鶏」と呼ばれる褐色鶏が生まれる。
品評会では劣性白と黒色の交雑鶏から生まれた仔が上位を占める場合が多い。
烏骨鶏の冠は胡桃冠、耳朶は青、皮膚色は黒色が多い。
体型はコーチンのように見える場合がある。
比内鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月19日(月)04時39分15秒
比内鶏は昭和17年7月21日に天然記念物に指定された。
「ひないどり」と呼ばれる。
肉質が良いのが特徴である。
雉や山鳥のように脂肪が細かいと云われている。
肉は名物料理「キリタンポ鍋」の材料に使われる。
現在、ロードアイランドレッドと交配されて肉用に使われることが多い。
交配していない比内鶏を「原種比内鶏」と呼ぶ人がいるが「俗称」である。
「赤笹種、黄笹種」が標準とされている。
黄笹種は現存しているのを見たことが無い。
Eシリーズがe+の場合とeyの場合があると考えられる。
本当にe+の場合とeyの場合か調査が必要。
おそらく、eyの鶏を黄笹と呼んでいると思われる。
比内鶏の冠は三枚冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色、ももの羽毛は豊富。
体型はブラマから脚毛を取り去ったように見える場合がある。
矮鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月18日(日)04時45分38秒
矮鶏は昭和16年8月1日に天然記念物に指定された。
小型、短脚そして尾が高く持ちあがっているのが特徴である。
世界中に矮鶏に似たタイプの鶏は少ない。
マレーシアの「Serama」は短脚で無い点を除けば矮鶏に似ている。
但し、この品種は小さいことが特徴であり、恐らく世界で一番小さい品種と思われる。
矮鶏も「一升マスに3羽番」と云われて小型の事が重視された時代もあったが、今は体形、羽色が重視されている。
「白色種、黒色種、真黒種(しんくろしゅ)、黄笹種、浅黄種、薄毛猩々種、桂種、猩々種、加比丹猩々種、碁石種、桜碁石種、三色碁石種、銀鈴波種、金鈴波種、源平種、鞍掛源平種、金笹種、銀笹種、白笹種、赤笹種、黄笹種、糸毛種、翁種、大冠種、達磨種」などが標準とされている。
雄の尾羽が雌性羽ではない場合、尾が褐色の内種は完成していない。
桜碁石のように雄も雌性羽の場合は、すでに完成している。
矮鶏の冠は単冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色、脚は匍匐性短脚が多い。
全日鶏では「チャボ」と呼ばれる事も有る。
鶏痘? 投稿者:管理人 投稿日: 1月18日(日)03時54分41秒
実際に見ていないので断言できませんが、鶏痘の可能性があります。
鶏痘はウィルス性でワクチンがあります。
ワクチンは事前に健康な鶏に接種するものなので今回はウィルスに効果の有る「逆性石鹸」で洗いましょう。
「逆性石鹸」は薬局で簡単に買うことが出来ます。
薄めの方法は容器に記載されています。
人間用のポンプ付き容器(シャンプーの容器など)に作って置きます。
患部を逆性石鹸で洗ってやると良いでしょう。
今年はぜひ「鶏痘」のワクチンをしましょう。
値段も安いし薬局で手配できると思います。
穿刺用の針がついていない場合はミシン針を代用すれば良いでしょう。
他の鶏に飛び火する危険性はあります。
喧嘩などして外傷があると移行しやすくなります。
野外では「蚊」がキャリアです。
今年は「蚊」の対策も充分にしましょう。
「電気蚊取り器」でOKです。
うちのウコの病気は??? 投稿者:横田 投稿日: 1月17日(土)22時35分21秒
始めまして、うちのウコが病気なのでしょうか?今の状態ですが右目と嘴との中間に大豆ぐらいの大きさのデキモノを発見してしまい、どのように対処したら良いのか教えてください!!ちなみに少しづづ成長しているみたいなのです。あと、ほかのウコには・・・・・・うつらないのでしょうか?
油の雌 投稿者:管理人 投稿日: 1月17日(土)19時01分21秒
我家には油の雌が2羽、雄が2羽います。
雌は油の遺伝子群がホモのものとヘテロのもの(eyとのヘテロ)がいます。
ホモの鶏は胸まで2重覆輪が出ますがヘテロの鶏は胸には2重覆輪は出ません。
油の雄と赤笹の雄を使って採取を始めました。油の雄に赤笹の雌を交配したのがこの寒空の下で産卵を開始しています。
今氷点下10℃です。
いづれも巨大軍鶏です。
今巨大軍鶏が4番います。
餌を番で1kg位食べます。
(無題) 投稿者:ともし 投稿日: 1月17日(土)18時01分49秒
油の雌は・・難しい気もします・・作るのが・・。油雄の渋さが好きなんですが・・・。雌は、覆輪が二重に出にくいんです。
鶏病については・・。僕は、スズメ・ネズミ対策の見直しをした程度でして・・。う〜む。
今年は、採卵に苦戦中です。『爆弾低気圧』は、ダブルパンチでした。5個しか貯まってませんが、孵卵器スタンバイします。今年もがんばりますよ。
軍鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月17日(土)04時54分32秒
軍鶏は昭和16年8月1日に天然記念物に指定された。
闘争心が強いのが特徴である。
雌でも一緒に出来ない(同じ場所で飼養出来ない)場合が多い。
シャムの国(タイ)から入ったと考えられている。
世界中に軍鶏に似たタイプの鶏は多い。
「赤笹種、黄笹種、白笹種、猩々種、碁石種、油種、白色種、浅黄種、黒色種」が標準とされているが、各内種の交雑種が多い。
闘争技能中心に考えて繁殖される事が多い。
油種はe+,Ml,Pgがリンクして出来た羽装と考えられ、これからPgがとれpgになった羽装が声良鶏のものである。
油の雌は全身2重覆輪の美しい羽装をしている。
軍鶏の冠は三枚冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
肉髯(にくぜん)は退化して小さいものが多い。
最も小型のちび軍鶏から巨大型の巨大軍鶏まで大きさの変異に富む。
1Kg以下から8Kgまでの範囲である。
巨大軍鶏は全世界で一番背が高いと考えられる。
小国鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月16日(金)04時42分4秒
小国鶏は昭和16年1月27日に天然記念物に指定された。
尾や蓑羽が長いのが特徴である。
但し、オナガドリのように伸びつづけるわけでは無く、毎年換羽する中型鶏である。
昔から飼養され、各種日本鶏の基となった品種と考えられている。
「五色種、白藤種、白色種」が標準とされているが、「五色種」は「赤笹+ig」か否か不明。
現在では「白藤の変化」と考えられている。
冠は単冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
京都府、滋賀県のものが有名である。
外国のフェニックスは本種に似ているが、皮膚色が異なり、黄笹のものも存在する。
ヨコハマと呼ばれる外国の品種は源平に似た配色で胡桃冠または三枚冠である。
全日鶏では単に「小国」と呼ばれることもある。
悪あがき 投稿者:管理人 投稿日: 1月15日(木)21時13分20秒
鶏舎を消毒しても原因が野鳥とすれば「悪あがき」に成ります。
怖いのは、消毒したら大丈夫と感ずる事です。
正確に情報を得、実行することが大切です。
風評に惑わされない様に注意している事が、愛鶏を守る唯一の方法かも知れません。
無料で配布 投稿者:シルキー 投稿日: 1月15日(木)20時32分8秒
鶏インフルエンザで九州のI市では,専業養鶏農家以外でニワトリ、アヒル、七面鳥、ウズラ、それにペット用の鳥を飼っている家庭を対象に、無料で消毒液を配ることになったそうですよ。
どういたしまして 投稿者:管理人 投稿日: 1月15日(木)19時16分35秒
どういたしまして。
今日、例の鶏病の連絡が来ました。
今頃来ても遅いですよ!
「危機管理能力」=欠如ですね。
これで給料貰える人はうらやましいと思います。
ありがとうございます 投稿者:yasu 投稿日: 1月15日(木)16時01分47秒
ありがとうございました。
ニュースで 鶏の事を見るたびに
いろいろと 考えてしまいますね。
韓国の例を見ると卵の移動も 怖いように感じますね。
修正 投稿者:管理人 投稿日: 1月15日(木)04時30分54秒
修正しましたので時間が投稿した時と比べ変化しています。
地鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月15日(木)04時26分38秒
地鶏は昭和16年1月27日に天然記念物に指定された。
野生色を残すものとして登録されたが、私は家鶏の特徴が濃く出ていると感じている。
土佐の小地鶏は小型鶏、伊勢の猩々地鶏と岐阜の赤笹地鶏は中型鶏である。
最近、地鶏ブームで各地で「…地鶏」が増えている。
「赤笹、黄笹、猩々」が標準とされているが、最近「白色種」が出てきた。
私はこの3種の内では黄笹の鶏は見たことが無い。
「白笹」の地鶏には「疑問」が多い。
冠は単冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
高地県、三重県、岐阜県が原産地とされ、それぞれのタイプは異なる。
全日鶏では「小地鶏、猩々地鶏、岐阜地鶏」と呼ばれることもある。
トリインフルエンザ8 投稿者:管理人 投稿日: 1月15日(木)04時25分29秒
殺処分しか考えつかない行政には疑問・憤りを感じます。
ワクチンも有効な方法と考えますが、ワクチンを接種しない方も多いことは事実です。
いろいろな株のワクチンがもっと増えて欲しいと切望しています。
トリインフルエンザ7 投稿者:管理人 投稿日: 1月15日(木)04時24分17秒
野鳥もウィルスのキャリア(運ぶもの)と考えられています。
その他ニューカッスル病、コクシジウム、寄生虫など多くのキャリアと考えられています。
私は昔近くの川に飛来した「白鳥」を追い払おうとして「保護団体」と対立した事が有ります。
私には鶏の事しか考える能力が無いので...
今では「思い出」ですが、その時は必死でした。
まあ、野鳥は餌があるとすぐ飛来しますからすずめよけに金網をはるのは「鶏の健康の為」有効と考えられます。
皆様はじめまして。 投稿者:ふーちゃん 投稿日: 1月15日(木)04時21分25秒
皆様はじめまして。管理人様お世話様です。
鳥インフルエンザには本当に困りましたね。報道のファームが近県なのでとても気になります。
ウイルスはキャリアを介しての伝播が早いケースが多いでしょうから、野鳥類が心配です。
エボラ出血熱のように、キャリアが移動する前に死に至る高致死性なら、感染した鳥はかわい
そうですが、広まらないのでしょうか?報道の映像に胸を痛めます。
でも、このタイプのウイルスは空気伝播感染するでしょうし、湿度を高めてあげるくらいしか
方法がなさそうですね。
早く沈静化するように心から願ってやみません。
インフルエンザ 投稿者:yasu 投稿日: 1月15日(木)04時15分50秒
どこかに 飛び火して出ますかね??
鶏病の本見ると 水鳥はキャリアとして 菌は保有してるように
書いてます。水鳥は発症しないが その糞が水に溶けてそれを飲んだ
野鳥が運んだとしたら また出るような気もしますね。
早い時期に 雀などが 小屋に入らないように完全に修理したいと
考えてます。少しの隙間も無くしたほうが最善と考えてますが
如何なものでしょうか??
蓑曳鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月14日(水)05時56分58秒
蓑曳鶏は昭和15年8月30日に天然記念物に指定された。
尾と蓑羽が長く、特に蓑羽が地に曳く姿が特徴の、日本鶏では珍しい胡桃冠(杯状冠)の中型鶏である。
二次対戦後形質が劣化したが故村松弥幸さんらの努力により復元した。
「赤笹種、黄笹種、猩々種、五色種、白笹種、白色種」の羽色を持つとされているが「黄笹種」は見たことが無い。
脇蓑と呼ばれる羽毛を生ずると云われているが有る個体と無い個体がある。
冠は胡桃冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
静岡県と愛知県が原産地とされ、それぞれのタイプは異なる。
全日鶏では単に蓑曳と呼ばれることもある。
移動 投稿者:管理人 投稿日: 1月13日(火)18時32分36秒
例えば今回の騒ぎが氷山の一角であれば、移動する先が問題が起こった場合、責任をかぶせられる可能性があります。
移動を見合わせるのが安全策になります。
私は職が一切無い状態ですから、命取りになる可能性があります。
また一切保護が無い状態ですから、厳しいです。
支出は変化が少ないのですから。
インフルエンザ 投稿者:ぶらまにあ 投稿日: 1月13日(火)18時06分37秒
警告どうり鶏インフルエンザが出ましたね。
騒動で移動は難しいとは今まで可能だった運送会社が受け付けてくれないと言うことでしょうか?
何にせよ、管理人さん自体にも、管理人さんの鶏を欲しい人にも、また鶏飼を楽しんでる方全てにとって有り難くないニュースですね…はやく沈静化する事を望みたいです。
脱肛の治療方法2 投稿者:管理人 投稿日: 1月13日(火)15時05分42秒
逆さに吊っても後で脱肛を繰り返してしまう場合、総排泄腔を手術糸で縫う場合が有ります。
どうしても脱肛が治らない場合は試してみても良いでしょう。
私は今まで職もなく、鶏の販売で細々と食い繋いで来ました。
トリインフルエンザ騒動で移動は難しい為今後どうしようかと考えています。
人の運命は中々難しい様です。
せめて「早くワクチンが許可されていれば…」と泣き言を言っています。
インフルエンザ出ましたね。 投稿者:yasu 投稿日: 1月13日(火)14時21分22秒
脱肛の鶏は元気になってきたので
安心ですが また、出てくるようです。
消毒しながら 看病してます。
インフルエンザ 出ましたね。
近くの方は大変でしょうね。
ワクチンや薬もないようなので健康管理には
気をつけていきたいと思います。
潜伏期間も1日から2日と短いようですので
早い時期に落ち着いてくれることを祈ってます。
トリインフルエンザ6 投稿者:管理人 投稿日: 1月13日(火)11時37分30秒
トリインフルエンザは鶏だけでなく、「他の鳥や獣も共通」との考えも有ります。
鶏だけでなく、それらにも気をつけましょう。
蜀鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月13日(火)07時50分8秒
蜀鶏は昭和14年9月7日に天然記念物に指定された。
トキの声が長く、6節の節をきちんと付けるのが特徴の大型鶏である。
中国の狼山鶏(ランシャン)が原産とされる意見が多いが、真偽は定かでない。
「真黒」(ほんぐろ)と呼ばれている「黒色」の羽色を持つ。
狼山鶏やオーストラロープを用い体駆の大型化を図ったという説が有る。
また黒柏鶏を交配し冠の黒色化を図ったという説も有る。
いづれにしても1時長鳴性が失われ、5〜6秒程度になった時期がある。
雛は黒い羽毛と白い羽毛がある。
平成になって、「20秒」を超える鶏が作られた。
私の恩師で有り蜀鶏の天然記念物指定に努力した、故藤澤法龍先生の前で鳴いて見せた。
ビデオに記録されている鳴き声ではこれが最長である(22秒程)
長さの記録は「26秒」というのもある。
耳朶は赤、皮膚色は白色が多い。
全日鶏では唐丸と呼ばれることもある。
現在、黒色種と白色種(劣性白)が標準とされている。
トリインフルエンザ5 投稿者:管理人 投稿日: 1月13日(火)05時06分51秒
トリインフルエンザについて、日本国内では対応のしようがないので、他の鶏に接触しないようにするしかありません。
それにしても、恐ろしいことです。
人畜共通かも知れないというのが余計恐ろしいです。
前回、誤りの発表が有ったので気をつけて見守りたいと思います。
情報提供ありがとうございます。
トリインフルエンザ 投稿者:けろちん 投稿日: 1月12日(月)22時38分57秒
こんばんわ(*^_^*)
今日、山口県でトリインフルエンザが見つかったニュースを見ました。
こちらの掲示板で、トリインフルエンザについて知り、
怖いなぁと思っていたのでちょっとショックでした。
消毒をしている映像が流れていましたが、そこの鶏たちは全て処分されるとのこと。
また、近くで飼われている鶏は、移動禁止だそうです。
関係者の方々もたいへんでしょうね。
被害が広がらないといいのですが・・・。
なるほど 投稿者:よしりん 投稿日: 1月12日(月)10時32分35秒
管理人さん、ありがとうございます。「鶏で満足する」、これって人間もそうですね。達観しておられるわ!さっすが!
えっと、今日よーく見ると、もう1羽の方も頭とあごが赤くなってきています。卵は頻繁に産んでくれていますので、どちらかは絶対メスのはずですから、おっしゃるようにきっとそういう品種なんですね。
ありがとうございました。
http://ww5.tiki.ne.jp/~yoshilin/
声良鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月12日(月)04時05分24秒
声良鶏は昭和12年12月21日に天然記念物に指定された。
トキの声が長く、低音(世界中のすべての品種中一番低いと考えられる)が特徴の大型鶏である。
軍鶏を少し毛深くしたような風貌を持ち、青森では「蒲毛」と呼ばれている「五色」型の羽色を持つ。
雌はe+とMlの影響で覆輪を持つ羽が特徴である。
かって、ブラマの交雑を云々された品種であるが、交雑を示す要素は少ない。
また、ブラマの頭の容積よりずっと大きい頭を持つ。
せいぜい雛に脚毛の痕跡がある程度。
過去に他の品種が交配され系統が作られたが、こんな系統が海外に出回ったようだ。
平成になって、世界記録集に登録され「23.6秒」がトキの声の長さの世界記録である。
この鶏は長さだけでなく声質も優れていた。
兄弟鶏はその年の声質優勝鶏であり、この鶏も3位であった。
実際長さの記録は「28秒」というのもある。
耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
全日鶏では単に声良と呼ばれることもある。
シルキーの皮膚色 投稿者:管理人 投稿日: 1月12日(月)03時36分5秒
シルキーを交配した場合、赤色が目立つ場合が多いようです。
遺伝様式が良く判っていないので研究中です。
我が家でも赤い皮膚をした鶏がいます。
雌雄の性差をお知らせしますね。
友人の所でも、赤い皮膚の鶏が育っています。
品評会ではシルキー交配種が上位をとる条件になっているのですが問題点もあるようです。
若し雌雄が異なっていれば保証しますから遠慮無くいってくださいね。
どんな問題でもいって下さい。
私は「鶏で満足する」と云うことが一番大切と思っています。
近況報告 投稿者:よしりん 投稿日: 1月11日(日)21時03分11秒
管理人さん、=^0^=こ =^-^=ん =^o^=ば =^-^=ん =^0^=は
メスということでもらった烏骨鶏ですが、1羽の頭がとても赤くなってきました。それに、寒さ対策かもしれませんが、体がやたらムクムクしてきました。毎日少しずつ変化していて、見ていて飽きません。散歩はどうも好まないようで、小屋の戸を開けてもいっこうに出てきません。小屋をもっと広くした方がいいんじゃないかと家族とも話しているところです。
我が家の近況でした。
http://ww5.tiki.ne.jp/~yoshilin/
脱肛の治療方法 投稿者:管理人 投稿日: 1月11日(日)11時25分12秒
脱肛して外に飛び出した場合、脚をひもでしばり逆さに吊って腹圧がかからないよ
うにすると治ります。
鶏により1時間から半日逆さに吊る場合があります。
飛び出した患部を僅温湯で洗い消毒する場合が有ります。
消毒は抗生剤でも良いし、イソジン消毒液でも良いし、抗生剤いり軟膏(薬局で買える)でも良いです。
脱肛 投稿者:yasu 投稿日: 1月11日(日)11時19分36秒
ヤケイの雌が 肛門から卵管が少し出てしまってます。
とりあえず 押し込みましたが 治療方法ありますか??
産卵も落ち着いてきてるので 様子見ようと思ってましたが。。。
蓑曳矮鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月11日(日)05時27分46秒
蓑曳矮鶏は昭和12年6月15日に天然記念物に指定された。
尾や蓑羽が長いのが特徴の小型鶏である。
東天紅鶏または赤笹オナガドリを小型にしたような風貌を持つ。
但し、キャベツの様によく左右に開いた尾が特徴的。
過去にオナガドリが交配され尾が長く伸びるようになった系統が品評会の上位を占める事が多い。
平成になって、赤笹、白藤の他に白色(劣性白と思われる)が作られた。
耳朶は白、脚は柳が多い。
チャボのように短脚のものが存在する。(蓑羽が地を曳くので喜ばれている)
全日鶏では尾曳と呼ばれることもある。
鶉矮鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月10日(土)05時49分1秒
鶉矮鶏は昭和12年6月15日に天然記念物に指定された。
尾や尾骨が無いのが特徴である。
「尾骨欠如」の遺伝子は不完全優性なので簡単に他の鶏の遺伝子を採りこめる。
そのため、赤笹、白、碁石、三色碁石、黒のほかに白笹、銀笹、金笹、翁などが作られている。
外国にもこのタイプのバンタムや青玉鶏は多い。
鶉矮鶏は耳朶は白く、脚は黄色のものが多い。
全日鶏では鶉尾と呼ばれることもある。
東天紅鶏 投稿者:管理人 投稿日: 1月 9日(金)03時44分17秒
東天紅鶏はオナガドリと似た鶏です。
赤笹のオナガドリの先祖とも云われています。
長鳴き鶏ですが最長は31秒程です。
鳴き声は「ソプラノ」で、「追分節の哀愁」があると云われています。
昭和の終わり頃から20秒を越える個体が飼育者の努力により、見られるように成りました。
音色(おんしょく)と音量(おんりょう=長さ)の良いものをつくる努力が続いています。
昭和11年9月3日に天然記念物に指定されました。
土佐のオナガドリ 投稿者:管理人 投稿日: 1月 8日(木)04時11分7秒
土佐のオナガドリは特別天然記念物に指定されている。
大正12年3月7日に天然記念物、昭和27年3月27日に特別天然記念物に指定された。
現在、国内では白藤、赤笹、白色(劣性白によるもの)の3内種とされている。
外国には黄笹(ig/igによるもの)も存在するようだ。
耳朶が白く産卵性も比較的よいので白色レグホーンの関与が感じられる。
脚は柳とそれが劣性白の遺伝子により黄色に変わったものとやはり劣性の遺伝子により黄色になるものがある。
特に後者の系統は蓑羽が豊富であると喜ばれる。
「止め箱」と呼ばれる木の箱に飼われ、尾を伸ばすことが行われている。
(とめこ)と原産地高知県では呼ばれている。
来る、3月14日頃オナガドリシンポジウムが開催される。
外国からも多数参加するようです。
私も、参加する予定です。
20秒会の会員でもあるクヌーツさんが中心です。
トリインフルエンザ4 投稿者:管理人 投稿日: 1月 7日(水)12時33分38秒
私も、未経験ですから、以下のURLを参照して下さい。
http://www.botanical.jp/library/news/090/
どんな症状が? 投稿者:ぶらまにあ 投稿日: 1月 7日(水)10時15分21秒
下記の病状としては見た目で判断できる様な症状が出るのでしょうか?
トリインフルエンザ3 投稿者:管理人 投稿日: 1月 7日(水)09時44分23秒
トリインフルエンザに感染すると対処のしようが無いので注意が必要です。
抗体価が上がっただけでも殺処分されるようです。
安易に他人の鶏に近寄らないことが大切です。
品評会など他の鶏に接する場合は特に注意が必要です。
いづれにしても国内では対処のしようが無いので注意して下さい。
これは大抵の病気に共通です。
トリインフルエンザ2 投稿者:管理人 投稿日: 1月 6日(火)20時06分54秒
トリインフルエンザさわぎは人のインフルエンザがペットの鶏に移行したものらしいです。
まずは一安心です。
ちなみに国内ではワクチンが不許可だそうです。
今日は一日どうしたものかドキドキしていました。
トリインフルエンザ 投稿者:管理人 投稿日: 1月 6日(火)09時11分45秒
トリインフルエンザが流行している。
「対岸の火事」では無く、どうも国内でも発症しているらしい。
ワクチンも入手困難である。
詳しい情報があれば欲しいのだが難しい。
投稿写真 投稿者:管理人 投稿日: 1月 5日(月)09時12分0秒
投稿写真に砂川さんの烏骨鶏の雄を追加しました。
ご覧になってください。
近親交配 投稿者:管理人 投稿日: 1月 5日(月)07時07分19秒
私が最も嫌う事に近親交配がある。
1ペア揃えば(兄妹の場合が多い)満足して平気で近親交配を繰り返す。
たとえば大型鶏が小型化する殆どの原因が近親交配である。
我が家の世界記録になった声良鶏も系統維持のため近親交配を9代に渡って行って来たが、満足な個体は異系導入を行った家系から生まれている。
異系導入を行わない場合、ある年には200羽近い個体が病気で死亡した。
それほど近親交配は危険である。
我が家では基本的に近親交配は禁止している。
近親交配になりそうな時は友人に頼んで避けている。
世界最大の軍鶏の系統もそのように組替えた。
いづれにしても選抜による努力よりも異系導入のほうが効果が上がりやすい。
近親交配については人間のルールで考えればそう大きな違いは無いだろう。
管理 投稿者:管理人 投稿日: 1月 4日(日)01時22分46秒
今日(3日)は暖かかったので、予防接種や外部寄生虫の対策(バイチコール)をしました。
特に外部寄生虫(羽虱やトリサシダニ)はこれから多くなるので対策をしました。
yasu さん も冬をうまく乗り切ってください。
また、鶏を愛する1年の始まりですね!
yasu 投稿者:yasu 投稿日: 1月 3日(土)23時09分23秒
遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は 暖かい冬で世話も楽ですね このままだと 嬉しいのですが・・・
床処理 投稿者:管理人 投稿日: 1月 2日(金)22時58分19秒
こちらも暖かったので、床処理をしました。
秋に抜け落ちた羽根を熊手でかき寄せて、固まった糞もかき寄せました。
放飼場に生えたブタ草(セイタカアワダチソウ)を退治した時、モグラが地面にトンネルの後を残していました。
ネズミは飼料倉庫に使っている場所に繁殖して居ましたが、使うようになったら逃げ出しました。
ところが、家の床下にはすみついているようです。
○ストXという装置を使っていて効果をあげている愛鶏家がいますので、試してみようと思っています。
我が家の居間にはヒヨコが水槽に居ますので、ぺ○トXはきっと適しているでしょう。
ともし さん から頂いた軍鶏たちは皆元気です。
ありがとうございます。
あけまして、おめでとうございます 投稿者:ともし 投稿日: 1月 2日(金)21時43分56秒
新潟も、元旦はポカポカでした。
元旦と言いましても、小屋の床処理で汗だくでした。暖かいので、冬囲いも思い切って解除。日光も通風も万全ですが、モグラの穴とハツカネズミが・・。こいつらも強敵です。小屋の床は、ミミズも多く、穴だらけでした。
まずは、楽しいと感じる気持ちが第一ですね。スコップ作業も・・。
がんばってください 投稿者:管理人 投稿日: 1月 2日(金)03時43分41秒
どんな環境になっても、「自分が愛するものは鶏だ。」という事が大切ですね!
がんばってください。
一生懸命努力すれば必ず道は開けるものと思って。
長野も1月1日は温かい1日でした。
給水器が凍らずとても楽でした。
あけましておめでとうございます 投稿者:きの 投稿日: 1月 2日(金)01時43分0秒
管理人さん
あけましておめでとうございます
昨年中はお世話になりました
今年もよろしく御願い申し上げます
こちらは正月なのにあたたかいです
明日、初詣にいく予定
年末年始は旦那様が仕事なので
昼間は家の中で暇してました
今年は鶏の飼える環境が見つかるように
初詣にいったときにお祈りしてこようと思います
ようこそ! 投稿者:管理人 投稿日: 1月 1日(木)05時56分57秒
パパさん ようこそ、いらっしゃいませ。
元気でやっています。
春にはぜひお出かけください。
今年も、よろしくお願いします。
賀正 投稿者:パパさん 投稿日: 1月 1日(木)00時10分31秒
明けましておめでとうございます 昨年はお世話になりました。本年も宜しくご指導お願いします 春にでも 又 お伺いします 寒いので体に気をつけてください。
謹賀新年 投稿者:管理人 投稿日: 1月 1日(木)00時00分59秒
明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年が皆様にとって良い年で有ることを祈念します。
また、皆様と愛鶏が健康であることを期待しています。