ポーリッシュ交配 投稿者:管理人 投稿日: 6月30日(水)06時18分57秒
在来烏骨鶏にポーリッシュの雄を交配している人がいた。
こうして雑種化し変化して行くのだなあと改めて感じた。
頭骨隆起も案外こうして導入されたかもしれない。
忘れ形見 投稿者:管理人 投稿日: 6月29日(火)05時43分33秒
雛の中に頭骨隆起のものがいた。
現在は生んでいないはずなので優性遺伝のはずがおかしい!
よく台帳を調査してみたら以前九州に送った在来烏骨鶏が頭骨隆起でその鶏の忘れ形見だった。
頭骨隆起のない鶏より発育が遅いが冬季にも産卵を続けるためトータルの産卵数は多いかもしれない。
よく観察して見ようと思う。
引越し 投稿者:管理人 投稿日: 6月27日(日)09時32分17秒
HPの所在地を引越ししました。
新しいURLに変更して下さい。
なお古いHPは26日までの予定でしたが伸びているようです。
http://www.geocities.jp/myqkp434/
1周年 投稿者:管理人 投稿日: 6月27日(日)03時35分4秒
孵化台帳を見たら昨年は6月26日が最初の入雛日だった。
それから1年経過した。
一週も欠かさず毎週孵化して来たのだが出荷してきたため数は極端には変わっていない。
鶏に助けられて生活してきた1年だった。
それにしても53週とは良く孵化してきたものだ(爆)。
これからも頑張って行こうと思う。
なにわ式ハエトリ器 投稿者:管理人 投稿日: 6月26日(土)19時59分44秒
残念ながら長野のハエはどうもしぶとくて近寄りもしません。
餌も肉・魚・魚の内臓と臭いの強いものを使ったのですが効果がありませんでした。
ハエは一度数万の内1ペアでも生き残ると瞬く間に抵抗力が生まれるようです。
今日大学の獣医師に相談したら笑っているだけで難しいようです。
他にも何人も獣医師がいたのですが誰も何が効果的か言えないようでした。
研究は続けますが今のところ我家のハエには「アブラムシ、アオムシ、コナガ、アザミウマなど害虫退治」と記載された粒剤がやや効果があるようですが昔みた薬剤の効果とは雲泥の差です。
はえとり器 投稿者:藤谷 投稿日: 6月26日(土)16時47分32秒
私が使用している、なにわ式ハエトリ器は屋外用ですがとてもよくハエが取れます。難点は、ハエは餌が乾いたら寄ってこなくなるので、誘引するための餌を4日毎くらいに追加しなければなりません。それからその餌(生魚のアラ)が腐って臭う(そのにおいでハエをおびき寄せる)ので屋外でないと使えません。廃品利用で作ることができます(私の友人が開発しました。以前農業新聞に紹介されたことがあります。)
編集済
五月蝿い 投稿者:管理人 投稿日: 6月26日(土)05時11分31秒
「五月蝿い」と書いて「うるさい」と読むようだ。
旧暦にすれば五月は現在では梅雨どきの六月にあたる。
ハエ対策の研究を続けてきたが、ハエは早い世代交代と生き残りの子孫は薬剤抵抗力が就きやすいと思われるのでなかなか有効な薬剤が見つからない。
農業用の薬剤で有効なものがあると思うが一般に入手し易いことが条件なので難しい。
地域によっても抵抗力に差があり、例えば関西で有効な方法が関東では無効だったりする。
薬剤が研究された時期と現在とは異なる結果になる場合が多い。
私の特徴に「不可能と思われる事も、実施されるまで食い下がる」面があるので実験は続けて行く。
昔当たり前だった真っ黒にハエの屍骸が累積した状態を作ろうと思う。
結果はまた報告しようと思う。
同窓会 投稿者:管理人 投稿日: 6月26日(土)05時04分20秒
今日、大学の同窓会がある。
何とか出席したいので苦労して資金を使わないようにして来た。
出席の予定だ。
投稿写真 投稿者:管理人 投稿日: 6月24日(木)20時19分18秒
投稿写真をアップデートしました。
ご覧になってください!
中雛の餌 投稿者:管理人 投稿日: 6月24日(木)20時17分58秒
中雛の餌でサルファ剤が含まれている場合があります。
この場合は自分で添加しなくても良いようです。
若し何か薬品らしきものが含まれていたら検索して見ましょう。
「google」がおすすめです。
編集済
コクシジウム対策について 投稿者:ツナミ 投稿日: 6月24日(木)15時55分37秒
5月のQA集の中で、コクシジウムの対応として「中雛の配合飼料で対策されていれば不要」とありますが、どういうことでしょうか?
中雛の配合飼料を与えていればコクシジウムは心配ないと言うことでしょうか?
ご教授お願いいたします。
種の違い 投稿者:管理人 投稿日: 6月22日(火)04時52分15秒
私が学生の頃には近縁の種でないと病気の原因や寄生虫(魚から寄生する例外もある)は移行しないと教わりました。
「体温が異なるため」とも教わりました。
昨今、「鳥インフルエンザが人間にもうつる」などという説は珍説に聞こえます。
まあ「一応、大丈夫」と答えておきますが寄生虫が人間にも噛み付くことはあります。
ただし繁殖はしない様です。
完全な駆除はムズカシイ 投稿者:おくじん 投稿日: 6月22日(火)02時18分44秒
100%完全な駆除はやっぱりむずかしいんですね。ありがとうございました。
鶏の出入りがあるとどうしてもどこからか入ってきてしまっていますね。まめな掃除、消毒、駆除(バイチコール)が対策になるんでしょうね。
鶏とは関係なくなくなってしまいますが、鶏の寄生虫は人間にも寄生するものでしょうか?自分にも寄生するのでは?と思うと不安です・・・。
巨大軍鶏 投稿者:管理人 投稿日: 6月21日(月)12時25分4秒
巨大軍鶏が動くものすべてに反応するので、集卵するのが大変である。
生んだ状態では動かないので無反応だがいざ集めようとするととたんに反応しつついて来る。
結構力があるので卵は微塵になる。
他にうまく気をそらせば良いのだがなかなか難しい。
トリサシダニ 投稿者:管理人 投稿日: 6月21日(月)07時14分5秒
トリサシダニの場合なかなかしぶとくて忌避作用のある薬剤を使用しても逃げて行きません。
この場合は集中して寄生する総排泄腔の腹部側部分に薬剤をつける必要があります。
移動範囲の広いハジラミなどは逃げて行くようですが…
銀笹・金笹 投稿者:管理人 投稿日: 6月19日(土)13時42分58秒
銀笹・金笹の羽色を決定する遺伝子はERでe+やeyより優性なので比較的容易に取り込むことができる。
例えば好みのタイプの小軍鶏がいればその鶏が野性型でも柏型でも交配すれば最初の仔から目的の銀笹か金笹を得ることができる。
あとSかsを意識すれば銀笹か金笹を決めることができる。
例えば赤笹の雄と銀笹の雌の場合雌の仔は金笹、雄の仔は銀笹(肩に赤みがさす場合が有るがこの遺伝子が作用すると黒色になるので目立たない)になる。
その逆の交配では雌雄とも銀笹になる。
いづれにせよ比較的容易に目的のタイプに銀笹・金笹の遺伝子は取り込める。
寄生虫駆除 投稿者:管理人 投稿日: 6月19日(土)09時20分38秒
寄生虫の駆除は意外に難しくて、死滅するのではなく逃亡するだけだと考えたほうが無難かも知れないですね。
ガス状のものが噴出すタイプを使ったり、粉剤を一面に使ったりする方もいます。
注意しなければいけないのは寄生虫の卵はしぶとく、駆除するのが難しいので孵化してから再度駆除する必要が有ります。
残効性が高いバイチコールが効果的なのはこのためでも有ります。
昔から使っている木タールなども効果的ですね。
挿し木 投稿者:管理人 投稿日: 6月19日(土)09時11分10秒
挿し木なんて小学生以来で懐かしい。
そういえば30代の頃職場でポトスを水栽培したことがあった。
うまくいけば良いのですが。
寄生虫 投稿者:おくじん 投稿日: 6月19日(土)08時07分49秒
今年は寄生虫の大発生により、成鶏にも大きな影響を与えるということを体験しました。
バイチコールは使っているんですが、発生してしまった寄生虫を効果的に抹殺するには何かいい方法はないものでしょうか?。すっかり掃除して殺虫剤をぎっちり散布するしかないでしょうか?
青いバラ 投稿者:藤谷 投稿日: 6月19日(土)07時56分32秒
青いバラは珍しいですね。時期によって異なる色になるとは・・・すごく興味があります。ランにも青い花が数種類あり育てています。セルリアンブルーの名前の由来の欄はきれいな空色の花が咲きます。植物界では青色の花は珍しいです。鶏の羽色にも空色のような青い色があれば面白いですね。
青い薔薇 投稿者:管理人 投稿日: 6月19日(土)06時10分35秒
以前に静岡に行った時薔薇園によった。
「シャルル・ドゴール」と云う黒薔薇の苗木を購入した。
大きく成長したが枝変わりして青い薔薇が咲くようになった。
興味を持つ人は「珍しい!」と言って枝を持って行く。
注意して観察すると夏の間青い花が咲き、その他の季節では赤〜紫の花が咲く。
今梅雨入りして挿し木し易い時期と思われるのでやって見ようと思う。
繁殖シーズンも峠を超えたので色々なことに眼を向けられる。
忌避作用 投稿者:管理人 投稿日: 6月18日(金)12時08分29秒
バイチコールはピレスロイド系を流動パラフィンに溶解したものです。
結構虫が嫌がる忌避作用が強いので羽につけただけでも寄生虫が逃げ出します。
だから羽につけただけでも効果があります。
忌避作用が強くスプレーよりずっと長持ちしますので、産卵箱や止め箱の虫除けにも効果的ですね。
バイチコール 投稿者:藤谷 投稿日: 6月18日(金)08時29分21秒
バイチコールは鶏の肌に直接かからなくてもよいのですか? 羽の上からかけても効果があるのですか?
バランス 投稿者:管理人 投稿日: 6月18日(金)06時45分18秒
飼育鶏の防疫と外部鶏導入のバランスをとるのは難しい。
例えば直接相手に触れる軍鶏などは抗病性にもある程度優れているが結構闘技のシーズンがたくみに決められて対応している。
恐らく経験的に決ったものと思えるが品評会なども桜がさいて鶏病の危険性が下がる時期に行われる場合が多い。
但し慢性呼吸器病などは夏季でも伝染しやすいので注意が必要。
いづれにしても外部との交流は近親交配を防ぐためにも必要なのでバランスを考え行うことが大切である。
授精方法 投稿者:管理人 投稿日: 6月17日(木)03時04分54秒
人工授精はコツを掴めば簡単に出来るようになります。
個体差が大きいので出やすい鶏を探してください。
雌は産卵中でないと総排泄腔が反転しません。
「手がけ」は人間が手で雌を支え、交尾の際雄がバランスを崩さないようにする技術です。
交尾欲が少ない鶏の場合は1時間〜半日雌雄を分けておく場合もあります。
雌雄しばらく分かれていたほうが交尾欲が出るようです
有難うございます。 投稿者:おいちゃん 投稿日: 6月16日(水)20時25分45秒
管理人さん、ともしさん貴重な体験談有難うございます。
一度だけこの雄で精液を採ろうとしましたが、失敗してしまいました熟練が必要なようです。
『手がけ』?遣ってみたことがない?どのようにすると上手くいくんですか。
今朝雄を入れてみております、あまり活力のある雄ではありませんが何日か一緒に入れておきます。
他に良いアドバイスなどがありましたらお願いします。
授精期間 2 投稿者:管理人 投稿日: 6月16日(水)18時50分2秒
またまた貴重な体験談ありがとうございます。
種を付けその時に未だ排卵していなく、授精後しばらくして排卵が起きたケースの場合、受精卵を翌日に生みますね。
まあ普通は授精時すでに排卵していますから翌々日に持ち越されますね。
期間は烏骨鶏の場合長いようなことを云う方もいますが、品種より状態が影響するほうが多いようですね。
少し余裕を見て2週間と云っているのでしょう。
実際に行って見ないとわからない面もありますね。
授精期間 投稿者:ともし 投稿日: 6月16日(水)18時06分28秒
横レス失礼します。おいちゃんさん。生後1年未満の軍鶏における経験ですが・・。
僕の場合、白足の種を使用し、交尾確認後30時間後の卵に、白足の雛を得ました。
また、受精期間は雄を引き離した後、13日・20日の間、受精卵を得た経験があります。
種雄や台雌の、鶏種・年齢・体調によっても異なるはずです。
交尾になれたらその時だけで>>
自分は、管理人さんから教わった人工授精を、稽古だけは継続しております。いざ繁殖期・・となりますと、自身が無い・・。また、雌を保定して、雄をマウウントさせる『手がけ』も、いざ繁殖期・・ですと、なかなか上手くいきません。雌の羽が痛まないので、先々は『手がけ』を主体にしたいです。先輩は、『ホイッ』と、行っておりますが・・なかなか。
シルキー交配鶏の冠色 2 投稿者:管理人 投稿日: 6月16日(水)12時47分1秒
シルキーと在来鶏の交配種で冠が赤色のものがあると記載した。
調査を続けたが、常染色体上の優性遺伝で繁殖に関わるホルモンが豊富な場合赤色が発現すると考えられる。
結局、在来烏骨鶏はその遺伝子をホモに持っているので生涯黒いと思うが、羽色が黒色か白色かで差もある様だ。
もちろんFmはホモに持っていることはいうまでもない。
今後さらに調べていこうと思う。
授精期間 投稿者:管理人 投稿日: 6月15日(火)23時08分26秒
受精卵は早ければ次ぎの日、普通は翌々日からです。
期間は実用上は2週間ですが日本鶏の場合1週間くらいという方が多いです。
たまに4週間授精させた例が有ります。
雄と同居させておく期間は交尾になれたらその時だけで良いです。
不慣れなうちは1〜2日が良いかも知れません。
がんばって実行してください。
鶏友 投稿者:管理人 投稿日: 6月11日(金)05時22分23秒
はやいもので東京出張も今日で最終日。
折角東京に来たので動物写真家の立松さんに会って帰ろうと思う。
講習会の会場が品川なので都合が良い。
3月の謡合せ会以来であるが立松さんとは頻繁に会いたいと思う。
鶏を飼って良かったと思うことにいろいろな鶏友と会うことが挙げられる。
友を持つことにより近親交配を避けられる事にもつながる。
会って話をすることは無上の喜びでもある。
ヒビ 投稿者:管理人 投稿日: 6月10日(木)06時20分2秒
卵にヒビが入った場合バンソウ膏などのテープを貼って補修したり卵殻膜が傷ついてなければそのままでも孵化する時も有ります。
「リゾチーム」と呼ばれる物質が細菌などの浸入と闘うようです。
うまくブロックするか浸入を許すかはやって見ないと分かりません。
フラン器の箱の容量が大きければ(水槽など)酸欠は大丈夫でしょう。
卵の発育が停止したかどうかは検卵して中身が血色良かったりおよぐのが見えれば大丈夫です。
検卵器は、安い懐中電灯の先端を黒い物で巻き、サイドから光が漏れないように加工すればよいです。
簡単には黒っぽい靴下を懐中電灯の先端に巻きつけるだけでもよいです。
だいじょうぶでしょうか? 投稿者:おいちゃん 投稿日: 6月 9日(水)21時32分15秒
卵が割れていました。
たくさん孵したく孵卵機にぎゅうぎゅう詰めに入れたところ、8日目までは良かったのですが昨日2個割れており中が臭い臭い、恐れておりましたが遣ってしまいました。
全滅させたようですが、この場合大丈夫でしょうか。
少しでも助かればと思っておりますが、駄目でしょうか。
駄目なら次の種卵を入れようと思いますが、どうでしょうか。
残念 投稿者:管理人 投稿日: 6月 9日(水)19時08分27秒
鶏友から送られた大切な種卵を簡易フラン器にセットした。
転卵する2週齢までは順調に来た。
ところが最後の週で全滅させてしまった。
今考えると受精率が良かったので安心してぎゅうぎゅう詰めに押し込んでいた。
その為に2酸化炭素が容器に充満して酸欠になってしまった。
小穴を卵の下部の容器に空けておけば良かったと後悔している。
そうすれば空気より重い2酸化炭素は排出する。
発育には酸素も必要なことを思い知らされた。
2酸化炭素も殻を脆弱にする為必要だが折りが悪かった。
講習会 投稿者:管理人 投稿日: 6月 8日(火)05時26分23秒
今日から4日間東京へ講習会に行きます。
今日は日帰りで明日から東京へ泊まる予定です。
東京は新幹線で1時間20分の所要時間なので近くなりました。
オーエフ水溶散 投稿者:管理人 投稿日: 6月 6日(日)18時00分19秒
オーエフ水溶散はタイロシンの効果が低下した時単独または合剤として使用します。
その他原因が良くわからない鶏病の場合や喧嘩の後や下痢が止まらない場合など広範囲に使用します。
雛が原因不明でよく死ぬような場合効果があることがあります。
用法は飲水1lあたり1〜2g(1円玉 1個〜2個の重さ)溶かせば良いでしょう。
3日間与えるのは基本通りです。
今日隣りの松本市まで行って「信州唐丸」の種卵5個と古い親雄をわけて頂きました。
14年ぶりに旧友に会えて懐かしかったです。
公園の管理者として一生懸命でした。
桜碁石 投稿者:管理人 投稿日: 6月 6日(日)09時01分46秒
「桜碁石」の注文があるので作ろうと思うが、遺伝様式が不明である。
Mo/?と考えられるが大雪班の場合エクスチェッカーと似ている。
雛の初生羽が白勝ちで後頭部に茶色の斑紋がある。
これが黒色の場合「碁石」だが優劣関係について記載されたものを見たことがない。
恐らくEシリーズ最上位または2番目のEまたはER(銀笹または金笹)の場合「碁石」で、
ey/eyの場合「桜碁石」と想像するが発表されていない。
やって見なければわからないが「桜碁石」が2代かかるとすれば、「碁石」でなく「桜碁石」を探したほうが早いかも知れない。
信州唐丸 投稿者:管理人 投稿日: 6月 6日(日)06時09分45秒
信州唐丸なる鶏が「発見」されて久しい。
その区域に新潟県の蜀鶏を持って来たのは自分なので、やや複雑な心境である。
地方紙が結構騒いだ時期があった。
全体に小国型の黒い鶏で東天紅鶏を黒くしたと思えばよい。
耳朶は赤色〜黒色である。
もう何年も経過しているが公園で保存されている。
今日種卵を貰ってこようと思う。
記憶違い 投稿者:管理人 投稿日: 6月 5日(土)03時21分35秒
>小さ目の本(A4版の半分位)で、背表紙は緑色です。
多分そうだと思います。
>the Domestic Fowl
「the Domestic Fowl」を「wild fowls」としたり作者の国を記憶違いをするなんて30年の年月を感じます。
ヒヨコにメガネをかけさせた絵が印象的でした。
でも見つかって良かったと思います。
ベイトも現在実験中ですがなかなか昔見たようにハエの屍骸で真っ黒になる結果が出てきません。
「カーバメイト系」か「有機リン系」の薬剤を用いたと思うのですが...
本 投稿者:によこ 投稿日: 6月 4日(金)21時04分16秒
ありました!
多分これだと思います。
「The Behaviour of the Domestic Fowl」(D.G.M. Wood-Gush著 1971刊)
学校の図書館の洋書コーナーにありました。
わりと小さ目の本(A4版の半分位)で、背表紙は緑色です。(カバーはついていませんが、カバーの写真は赤色野鶏のだったみたいです)著者はイギリスの方です。
中身は全部で147ページで、ところどころ挿絵が入っています。目次を見る限りでは鶏の感覚や行動、学習のことなどについて書いてあるようです。
思っていたよりも読みやすそうな感じで内容もすごくおもしろそうなので暇を見つけて全部読んでみたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
QA集 投稿者:管理人 投稿日: 6月 4日(金)07時21分41秒
QA集を更新しましたのでご覧下さい。
によこさん色々ありがとうございます。
また何か判ったら掲載します。
文献 投稿者:によこ 投稿日: 6月 4日(金)03時04分6秒
いろいろ調べてくださってありがとうございます!
(管理人さんも管理人さんの友人さんも、大学時代に読んだ論文のタイトルを今でも覚えていらっしゃるなんてすごいですね!)
私も調べていますが、まだ見つかっていません…。
ただ、PubMedという論文検索サイトで探していたところ、鶏の性別(主に性決定)に関する論文をいくつか発見したので、時間のあるときにでも読んでみようと思います。ホルモンの話が多いようです(ちょっと難しそうです)。
大学の先生の話では、雌雄の違いが行動に現れるとしたらやはりホルモンの働きが関与しているのでは、ということでした。
管理人さんは青春時代に素晴らしい人と出会ったのですね。
管理人さんの話を聞いて、人生には何度か「邂逅」という特別な出会いがある、と父がよく(酔いながら)語っていたことを思い出しました。
http://www.geocities.jp/superniyoko/
思い出 投稿者:管理人 投稿日: 6月 3日(木)06時46分47秒
今日、ヒヨコ屋の2代目社長の葬式である。
大変世話になった方なので寂しくなる。
思い出が頭の中を駆け巡る。
面倒を見ていたお客さんの所で鶏病が発生すれば、責任を感じて頭を丸めた。
本当に懐かしい。
回答 投稿者:管理人 投稿日: 6月 2日(水)21時50分15秒
友人の記憶でも「〜ファウルズ」でした。
残念ながら本は彼のところにも無いのですがターゲットははっきりして来たと思います。
私もネット検索してみたら1万件以上ヒットしてしまい、もう一つキーワードを探しています。
いづれにしても懐かしい思い出です。
電話しました 投稿者:管理人 投稿日: 6月 2日(水)08時15分24秒
大学のゼミの友達に電話しました。
調べて連絡してくれるそうです。
ひさしぶりに声を聞いて懐かしかったです。
過去ログ 投稿者:管理人 投稿日: 6月 2日(水)04時42分11秒
5月の「過去ログ」を掲載しました。
ご覧になって下さい。
夕べゼミの友人に電話をしましたが留守でした。
また今夜かけようと思っています。
タイトル? 投稿者:管理人 投稿日: 6月 1日(火)04時24分38秒
タイトルが「〜チキンズ」でなくて「〜ファウルズ」だったかも知れないので同じゼミの仲間に聞いて見ますね。
懐かしい思いでです。
今月(6月)の3日にヒヨコ屋の2代目社長の葬式が有ります。
青春時代に世話になりました。
私みたいな人間を高く評価してくれて活躍できる場を与えてくれました。
ほんとうにありがとう!
ありがとうございます 投稿者:によこ 投稿日: 6月 1日(火)00時40分50秒
早速の回答、ありがとうございます。
あまり性差はないのですね。
烏骨鶏は雛のうちの性別判定が他の鶏種より難しいといわれていますが、
行動や幼羽の生え方になにか傾向があればなあと思いました。
behavior of wild chickens 、ネットでの検索では見つからなかったので、
研究室の本棚や図書館をあたってみます。
もちろん中身は英語ですよね?ああ英語力がほしい・・・。
ここのHPは大変勉強になります。(鶏の人工授精やワクチン接種などの具体的なやり方を知ることができて良かったです。遺伝の話や管理人さんの鶏話もおもしろいです。)
これからも色々教えてください。
http://www.geocities.jp/superniyoko/